祐天寺PROJECT現場レポート3
今日は祐天寺プロジェクトの現場定例打合に参加。
工事はまだまだ基礎が立ち上がる前ですが、確認事項は様々あります。
例えば、、
◆道路面と敷地のレベル差の確認。
⇒ 現地を見ただけでは分かりにくいですが、道路には若干の勾配が着いてますので、
どの部分を地盤面と設定するかによって外構計画影響が出る場合があります。
◆隣地境界線上の塀の位置確認
⇒ 購入土地にもよりますが、塀が境界線のどちらにどれ位入っている(越境)かを確認して、
室外機の設置スペース等の検証をしてもよいかもしれません。又、
◆設備系の設置場所
ガスメーターや水道メーターの位置は、意外と設計段階では詳細位置まで決定されていない場合があります。
外構廻りや、検針、物件の印象にも影響する部分がありますので現場監督とは相互に確認をしておく必要があります。
等等、完成して稼働した時の状態をイメージしてあれこれと打合をしてきました。
- 祐天寺プロジェクト
- 祐天寺プロジェクト 現場レポート1
- 祐天寺プロジェクト 現場レポート2
- 祐天寺プロジェクト 現場レポート3
- 祐天寺プロジェクト 現場レポート4
- 祐天寺プロジェクト 現場レポート5
- 祐天寺プロジェクト 現場レポート6
- 祐天寺プロジェクト 現場レポート7
- 祐天寺プロジェクト 現場レポート8
2016/06/01