(10月の)三連休に京都に行ってきました ~圓通寺編~
明日から嬉しい三連休です。連休といえば先月、連休を利用して京都に行ってきました。
京都はたびたび訪れていますが、今回は緒方代表おすすめの京都のお寺の「圓通寺(えんつうじ)」にようやく行くことが出来ました。
圓通寺はバス便が無いなどアクセスが悪く、これまで行く機会がありませんでした。
今回圓通寺に行くにあたり、ネットで調べると京都市営烏丸線の北山駅からタクシーで5分と書いてありました、本当はバスで行きたいところですが、市営地下鉄に乗り北山駅からタクシーで行くことにしました。
タクシーの窓からの風景でうすうす気づいていましたが、タクシーを降りると人里離れたところ(失礼!)に来たなあという印象です。
人里離れた住宅地に圓通寺はありました。
ひっそりしたたたずまいとは異にして、中にはいるとダイナミックな絶景が目の前に広がってきました。
大広間からの景色、木の間から比叡山が遠くに望めます
庭園は比叡山を借景にした枯山水の庭園で、畳敷きの大広間でゆっくり鑑賞が出来ます。
このときはわたしたちの他に2組しかいなかったので(連休の京都のお寺で考えられないくらい少人数)、しばらくぼーっとしていると(ほかのもう1組のカップルもかなり長い時間ぼーっとしていた)、後ろから念仏みたいにボソボソ聞こえてきます。
なんだろうと誰か怪しい人が一人でしゃべっているのかなと思ったら、スピーカーで和尚による庭園の解説のテープが流れていたのです。
これもまた音量が微妙で和尚のしゃべりもボソボソしていてホント怪しかったです。
いろんな京都のお寺に行きましたが、和尚自らが説明しているテープが流れているのは珍しい。女性のナレーターとか普通使いますよね。
出口の窓口でちょうどその和尚さんがいてヒマそうにしていたので、少し話をしました。
京都市がケチだから(原文ママ)、広大なお寺の木の剪定も全部自分たちで大変な思いでやっているそうです。
なんだかんだ人がいなかったせいか、上の写真のとおりのそう広くもない庭園なのに1時間もゆっくりしてしまいました。
帰りはタクシーなんて通りで見かけないし拾えないので、人里離れた住宅地をとぼとぼ歩いていたらバス停を見つけました。
バスがあったんです。
時刻表をみたら1時間に1本しかないバス便だったのですが、15分後にちょうどくるタイミング!
ということで、帰りは運よくバスで最寄り駅までスムーズに戻ってくることが出来ました。やれやれ。
(のげ)
2018/11/29