脱プラ
プラスチック製レジ袋の有料化を義務づける方針
最近、よく耳にするプラスチックごみの海洋汚染は国際的な問題になっていますので、
日本もやっと動いたかんじでしょうか?
有料化ではなく、「レジ袋の配布を禁止」を発表する国が多くある中、
使い捨て大国の日本は、「海洋プラスチック憲章」の署名もアメリカと共に
見送っていますので、ヨーロッパ諸国等から対応が大きく遅れていくのでしょう。
スウェーデンはエコ意識が高く、環境大国として知られていますが
私は特に、ゴミ発電所の考えはすごいと思うことの一つです。
他国からゴミを輸入し、といっても買うのではなくお金をもらう方です。
それを燃やして発電し、今では25万世帯の電力を賄っているそうです。
国内のごみだけでは足りなくて、、、輸入、、、
+&+でエコ(すごい)
ゴミ発電所が稼働し始めたのは、1904年までさかのぼるのですから、
環境大国も長い歴史と経験の上にあるのかもしれません。
レジ袋やストロー問題!
これをクリアすることで、最新技術が開発されていくのだと思います。
(イトウ)