日本版GPS『みちびき』
2018年11月1日 日本版GPS『みちびき』の本格運用が開始されました。
ほとんどの方が知らず知らずの間に、お世話になっていて手放せなくなっているであろう「測位衛星サービス」。
一番有名なアメリカの「GPS(Global Positioning System、全地球測位システム)」と聞いて、あーというあのシステムです。他に、ロシアの「グロナス」、欧州の「ガリレオ」、中国の「北斗」が全世界をカバーする「測位衛星サービス」が動いていて、どれも20機以上の衛星で構成されているそうです。まったく知りませんでした。地球の周りは衛星だらけ&ゴミだらけ?という話はききますが。。。
日本での「測位衛星サービス」は、アメリカのGPSを利用しているため場所や時間帯によっては安定した位置情報が受けられなかったそうです。そこで、『みちびき』でGPSの位置情報を補正して誤差を1mまで縮小し、専用の受信機をつかえば数センチの制度で位置情報を確認できるようになるそうです。
しかし、その受信機がでかい!私がNEWSで見た受信機は持ち運べる大きさではなかった。。。まだまだ開発中って感じです。スマートホンに組み込める大きさのシステムになったら、すごい勢いで広がっていくのではないでしょうか?開発研究は進んでいるのでしょうが。。。一般人はいつの間にか使っているパターンでしょうか?
研究開発が進んでいる分野は、車の自動運転です。
NEWSで取り上げられていたのは、畑(田んぼ)で使うトラックの自動運転システムでした。ほかに、もう利用が本格化されている工事現場のトラックなど、まだ一般用ではなく業務用(人があまりいない場所)での利用での開発が主ですが、これを皮切りに日本での自動運転システムの研究開発が進むことを期待します。
漫画や映画のSFの世界にまた一歩近づいています。
(イトウ)