土地購入からの賃貸経営スタイル「土地からオーダーメイド賃貸」

立地も間取りもデザインも自由自在の不動産投資

あなたは自分の名字のことをどれだけ知ってますか?~ニッポンの名字~

 

namae

 

 

わたしの朝の情報源であるめざましテレビで「ニッポンの名字」というサイトが紹介されていました。

これは同じ名字の人数や名前の由来を検索、名字にまつわるトリビアも知ることができるサイトで、検索結果をSNSでシェアすることができるスグレモノなんです。

このサイトは9月から早くも年賀状の予約がスタート、それに合わせたキャンペーンサイト「郵便年賀JP」のコンテンツのひとつに「ニッポンの名字」があります。

日本郵政が若者の年賀状離れのために作ったコンテンツということで、「苗字の日」である9月19日(そんな日があるのを知らなかった)にサイトが公開され、即Twitterでトレンド入りし、一時はつながらなくなるほどの盛り上がりだったそうです。

 

さっそくわたしの名字を検索してみました。
わたしの名字は珍しい名字なのですが(今まで同じ名字で出会ったことがない、読み方もよく間違われる、同じ名字は親戚以外で女性の国会議員のひとの一人しか知らない)、検索すると、なんと全国に710人もいました!パチパチパチ!
本当にそんなにいるのかな?という感じですが、きっといるのでしょう。

全国の順位は1万148位、まあ下の順位の方なんでしょうね。
神奈川県、千葉県、東京都、静岡県などにみられて、地名は千葉県市原市や東京都世田谷区、神奈川県、京都府などにみられるそうです。

乃木などとも書き、穀物の稔る場所や地名からきているとのこと。

全国のその名字がいる都道府県は1位は静岡県が300人、2位は兵庫県が80人、3位は神奈川県が60人と、かなり具体的に出てきました。

 

と、こんな感じで検索結果がでてきます。わたしはSNSで自慢はしませんが、「へえー、そうなんだ」と全然知らなかった情報ばかりで面白かったです。

このサイトが成功したカギは内容もさることながら(名字トリビアも秀逸、タイトルの「ニッポンの名字」の「ニッポン」にしているところもいい)、サイトのイラストにあると思います。

ゆるいテイストで実にセンスがいい、検索結果によってイラストがバラエティーに富んでいるので(名字によってイラストが違う)、このイラストをみるだけでも十分楽しめますよ。

珍しい名字の人も、そうでない人もいちど検索してはいかが?

 

 

e84a5ec64d41abcae535e00c1ec4c523

 

それにしても、もう年賀状の話、今年も早いですね・・・

 

(のげ)

 

 

 

      2018/10/12

 - blog