「都市オアシス」が身近にあった
東京都中野区に引っ越して一年。
中野マルイは創業地という事で細かい店内のリニューアルや実験行っているようです。
敷地南西側の公開空地が緑化・ビオトープ化されています。
敷地南西側の公開空地が緑化・ビオトープ化されています。

中野プラウドツインタワーから、中野マルイまでの約860㎡に里山や水辺などを取り入れた広場「四季の庭・水辺の庭」を設置しています。
都市緑化機構の『都市のオアシス』認定事業の候補地に選定されました。
以前から気持ちの良い空間だと思って楽しんでいました。

—以下Webサイト本文引用
中野マルイでは店舗の西側その庭が、『都市のオアシス』の候補地として選ばれました
(正式認定は10月を予定)。それにともなって四季の庭の体感温度をリアルタイムで測定しています。
詳しくは都市緑化機構HPをご確認ください。
『都市のオアシス』認定とは ・公益財団法人 都市緑化機構が安らぎと憩いの環境となっている緑地に対する理解を広げるため、民間の優れた緑地を認定するという取組み ・候補地には「居心地メーター」を設置し、体感温度をリアルタイムで見える化
※体感温度は都市緑化機構ホームページにて公表しています
都市緑化機構HP:http://urbangreen.or.jp/ ※都市のオアシス内、居心地ナビにて表示 居心地メーターの設置による測定データの「見える化」は、環境省「平成25年度 節電・CO2削減のための実践促進モデル事業」として採択されています。
中野マルイでは店舗の西側その庭が、『都市のオアシス』の候補地として選ばれました
(正式認定は10月を予定)。それにともなって四季の庭の体感温度をリアルタイムで測定しています。
詳しくは都市緑化機構HPをご確認ください。
『都市のオアシス』認定とは ・公益財団法人 都市緑化機構が安らぎと憩いの環境となっている緑地に対する理解を広げるため、民間の優れた緑地を認定するという取組み ・候補地には「居心地メーター」を設置し、体感温度をリアルタイムで見える化
※体感温度は都市緑化機構ホームページにて公表しています
都市緑化機構HP:http://urbangreen.or.jp/ ※都市のオアシス内、居心地ナビにて表示 居心地メーターの設置による測定データの「見える化」は、環境省「平成25年度 節電・CO2削減のための実践促進モデル事業」として採択されています。
—以上Webサイト本文引用
先週の金曜日に6月内に梅雨が明けて、本格的な暑さがやってきました。
中野マルイ「四季の庭・水辺の庭」では、風向きや温度を考慮して定期的に
ミストシャワーが緑化壁「ボタニカルウォール」に噴射されます。
中野マルイ「四季の庭・水辺の庭」では、風向きや温度を考慮して定期的に
ミストシャワーが緑化壁「ボタニカルウォール」に噴射されます。
水と緑が暑さを抑え清涼感が高まります。


中野マルイ「四季の庭・水辺の庭」はSDGs:「持続可能な開発目標」
(Sustainable Development Goals:SDGs)を中核とする
「持続可能な開発のための2030アジェンダ」も取得したとの事。
(Sustainable Development Goals:SDGs)を中核とする
「持続可能な開発のための2030アジェンダ」も取得したとの事。
都市部でのこのような試みは大変興味深い。
そして大変心地よいです。
岡村 尚人