ゴールド免許を目指して
80年代初頭に流行ったなめ猫免許証
今年は運転免許の書き換えの年なのですが、思えば最初のうちはゴールド免許だったのに、一度違反したあとはずっとブルーの免許です。
恥ずかしながら、過去にいろいろ違反キップを切られています。
過去に起こした違反はというと、
駐車違反2回(2回とも新百合ケ丘駅周辺)
進路変更禁止違反2回(皇居そば祝田橋付近、246号渋谷駅近く)
一時停止違反2回
よくありがちなシートベルト装着義務違反とか携帯電話使用とかはまだありませんが、もう6回も切られています。
前回の免許の書き換えはとうとう試験場でしか更新が出来なくなり、試験場まで出かけていく羽目になり、講習時間も時間たっぷりで、更新にかなり時間がとられてしまいました。
この一時停止違反ですが、私は一時停止が一番苦手なせいか(どうも一時停止に意識が向かない)、もっとも私がやらかす違反です。
今年も新年早々、1月4日の夜に一時停止違反でつかまりました。
鶴川街道という広い通りに出る左折のみのT字路で、停止線がだいぶ手前にあるためスーッと車を出したくなる感じの場所で、よく警官が張り付いていて一時停止違反でよく違反をとられるところです。
このときもちょうど人がつかまっているのにもかかわらず、ちょうど18時ごろで暗くて見えなくて取り締まりに気づかず、いつもの感じで左折しようとしたら、調書をとっている警官に「ちょっとちょっと停まって」と見つかってしまいました、ほんとマヌケです。
側道に停めて警官がくるのを待っていたのですが、私の前につかまった人(中年の女性)は相当頭に血がのぼったみたいで、ずっと警官(ちょっと気が利かなそう40手前の警官)にからんで延々と抗議していたため、なかなか自分の順番がこなくてやれやれといった感じでした。
新年早々、深く深く後悔した出来事でした。
今度こそゴールド免許に返り咲きたい!と思い、このあとどのくらい違反をしなければゴールド免許になれるか調べたところ、はたして同じことを思う人が多いのか、ヤフー知恵袋にいっぱい質問がありました。
最後の違反から5年経過したあとに免許を更新できれば、晴れてゴールド免許になるようです。
これから5年と先は長いですが、ゴールド免許を目指して無違反で安全運転頑張りたいと思います。
(のげ)
2018/04/13