土地購入からの賃貸経営スタイル「土地からオーダーメイド賃貸」

立地も間取りもデザインも自由自在の不動産投資

オイコノミア「みんな満足!分け前のルール」

理解できなくて…気になって仕方がなかった番組(先週のオイコノミヤ(水曜:夜10:00~10:45))の復習です。すみません。。。

question-mark-2648236_640

 


 

●たこ焼きパーティー編

 たこ焼きが24個あります。

 Aさん:6個 Bさん:12個 Cさん:18個 食べたい。

 

【回答1:比例配分】私の回答 Aさん:4個 Bさん:8個 Cさん:12個

(これは、あまりよくない分配の仕方らしいです)

 

※経済学的に公平な分け前のルール「等しく扱う」(何を等しく扱うのかという事が重要)

 アリストテレス(ニコマコス倫理学)

 ・第一原則:等しいものは等しく扱う

 ・第一原則:等しくないものは等しくなく扱う

 

【回答2:イコール・ゲイン(プラス分を等しく扱う)】

 3人に当分ずつ配分します。Aさんは6個で十分なので、あとの残りをBさんとCさんに配分します。

 Aさん:6個 Bさん:9個 Cさん:9個

 

【回答3:イコール・ロス(マイナス分を等しく扱う)】

 3人に最初の希望通り、Aさん:6個 Bさん:12個 Cさん:18個 あると仮定して3人から1個ずつ等分に減らしていきます。24個になるまで。

 Aさん:2個 Bさん:8個 Cさん:14個

 

回答2、回答3は「無羨望」うらやましい妬ましいという感情がない配分らしいです。が、「イコール・ロス」「比例配分」は、食べたいとか欲望など主観的な情報をもとにするため、嘘つきが得をしてしまう配分になってしまう。

主観的な情報に基づくものは「イコール・ゲイン」が有効になる。

 


 

●遺産相続編

 父の遺言では、かわいいから娘に100万 息子に50万 相続する

 しかし、金庫の中身は?100万しかありません。

 

・私の回答:等分 娘50万 息子50万

 

・番組の回答:娘75万 息子25万

(バビロニア王国の「タルムード」(ユダヤ教の経典)の例えではイコール・ロスですが、理論とか理由は書いていないそうです)

 

後世の経済学者:ロバート・オーマン、マイケル・マシュラーが、タルムードのやり方を数学的に式で示したそうです。

簡単にいうと、

分けるものが少ない時は「イコール・ゲイン」、多いときはイコール・ロス

だそうです。

 

まだ??な部分はありますが、なんとなくわかりました。

以上です。

(イトウ)

   

 - blog