土地購入からの賃貸経営スタイル「土地からオーダーメイド賃貸」

立地も間取りもデザインも自由自在の不動産投資

かかりつけ医をお持ちですか?

先週、体調を崩してしまい仕事に迷惑を掛けてしまいました。

体調に不調を感じ、最初に受診した内科クリニックは出先の為、その近所で初受診でした。

急だったため「お薬手帳」も不備でした。

処方してもらい、帰宅し翌朝は大事な打合せ。しかし一向に体調は回復せず、発熱は治まらず…


私は、副鼻腔炎(蓄膿症)持ちの為、耳鼻科の「かかりつけ医」があるのですが、いつも混んでる

事とタイミングが合わなかったのですが、やはり「かかりつけ医」に診て貰おうと思い、「お薬手帳」を持って受診。

そうすると、「鼻の奥腫れてるね~」「ネブライザーやっといてといつもの診断。

待ち時間は長かった物の、診察2分、ネブライザー3分。処方はお薬手帳の通りの物でした。

やはり、適切な処方で1日半ほど安静にし、無事に仕事に戻れました。

かかりつけ医にいくまでの時間のロスは≒1.5日。

同じ医者でも専門外だと異なる診察を受ける事があります。

私は「かかりつけ医」を、「耳鼻科」と「循環器科」を持っています。


仕事でも同じような事ありませんか?

初めから行っておけば良かった、早く相談しておけば良かった。というような。

「設計業界」で考えてみると、検索して「設計事務所」とあってもそれぞれに得手不得手があります。

「個人住宅」を得意とする事務所、「分譲マンション」「デザインに特化」「商業デザイン」

「リフォームに特化」等がございます。

当社では「収益不動産」をメインで扱ってますが、「早く来れば良かった」とおっしゃって頂く

事があります。

設計業務の場合の業務の手戻りは、時間のロスとなり、コストや竣工時期に大きく反映されます。


健康も仕事も、あなたの体調や目的に合った、かかりつけ医(コンサルタント)を持つことをお勧めします。


岡村尚人

   

 - blog