土地購入からの賃貸経営スタイル「土地からオーダーメイド賃貸」

立地も間取りもデザインも自由自在の不動産投資

■東京23区山手VS下町?!好きか嫌いか言う時間

■東京23区山手VS下町?!好きか嫌いか言う時間

昨日(7月10日放送)TBSの「好きか嫌いか言う時間」をテレビで観ました。

この番組は特番からレギュラー化した番組で、テーマを決めて芸能人や一般の方をゲストに「好き」か「嫌い」かを大討論する番組です。今やテレビで観ない日は無い,坂上忍がMCをつとめています。

 

好きか嫌いか言う時間

 

好きか嫌いか言う時間2

 

今まで取り上げられたテーマは、ゴミ屋敷、介護、生活保護、美人VSブス、離婚、夫VS妻の不満、東大VS京大、ユーチューバーなど、なかなか刺激的なものが多く、現代の問題を鋭くあぶり出しています。ゴミ屋敷の回は衝撃的でしたね・・・

 

7月10日放送のテーマは「東京23区、山手vs下町」、山手は港区、渋谷区、世田谷区の3つの区、下町は足立区、葛飾区、荒川区の3つの区、この区の出身の芸能人(港区で森泉、葛飾区で武井壮など)と一般の方がゲストでひな段に座って、トークバトルが繰り広げられ、とても面白かったです。

 

番組はいろんなランキングを紹介しながらすすんでいきます。
ランキングをみていると、23区内の格差にあぜんとさせられます。

 

番組で紹介していたのは・・・

■23区の収入ランキング(データ2013年)
上位は
1位:港区(902万円)
2位:千代田区(784万円)
3位:渋谷区(703万円)
4位:中央区(556万円)
5位:文京区(544万円)
    ・
    ・
    ・
下位は
19位:江戸川区(346万円)
20位:荒川区(345万円)
21位:北区(344万円)
22位:葛飾区(333万円)
23位:足立区(324万円)

1位の港区はワースト23位の足立区の3倍近く差が開いています。かなりの差ですね。

 

■大学進学率も紹介されていました。(データ2014年)
1位:渋谷区  77.9%
2位:千代田区 76.9%
3位:港区   75.8%
4位:文京区  74.7%
5位:杉並区  72.6%
    ・
    ・
    ・
19位:台東区  52.8%
20位:大田区  50.9%
21位:荒川区  45.1%
22位:葛飾区  42.5%
23位:足立区  38.9%

 

1位のトップの渋谷区とワースト23位の足立区では2倍の差が出ています。
下位に下町が多いですね・・・これには訳があって、下町は職人の町なので、高校を卒業して職人を目指すという事情からくるそうです。それを聞くと納得ですね。

あと、公園とかいろいろランキングを紹介していたのですが(ちなみに公園は水元公園、舎人公園のある葛飾区、足立区など下町がトップでした)、中でも一番面白いと思ったのは、スターバックスの23区の出店数ランキングでした。

 

スターバックス画像2

スタバ出店ランキング

 

見てみると、スターバックスが23区内で出店数にかなりバラツキがあることがわかります。

(これがマーケティングではありますが、かなりロコツですね・・・)
下町がわりあい少ないのかな・・・
一番意外なのは、中野区が1店舗。若者の街なのに意外です。
しかし、江戸川区、荒川区がゼロというのはすごいですね・・・
京都の街中はスタバだらけなのにね。

 

前に(2013年3月)テレビのニュースで島根県にスターバックスが初出店する様子を見たのですが、それはそれはお祭騒ぎでした。

果たして、江戸川区、荒川区にスターバックスが出来るのか?!
スターバックスの出店の動向に注目をしていきたいですね。

(のげ)

スターバックス画像3

   

 - blog