土地購入からの賃貸経営スタイル「土地からオーダーメイド賃貸」

立地も間取りもデザインも自由自在の不動産投資

コロナ下で利用が多いアプリランキング

 

日経新聞に2021年度の利用者数ランキングが掲載されていました。

 

みてみると、Paypayの2位躍進がすごいです。9位からのジャンプアップ。

Paypayみなさん使ってますか?

わたしはPaypayは全く使っていないのですが、周りはPaypay使ってる人が実に多いです。

「Paypayなんで使わないの?!すごいお得だよ、なに?使い方わかんない?そんなの簡単だよ」ってキツく言われる始末(笑)

 

インスタグラムが前回6位から3位にあがって、ツイッター、フェイスブックが順位下げたのはいまの風潮がでていますね。

なかでもフェイスブックは10位から5位と大きく順位を下げています。

フェイスブックの急降下はおもにインスタグラムの影響ですよね。

若者の投稿はインスタグラム、フェイスブックに投稿するのは中高年という位置づけになっています。

 

Amazonが4位に踏みとどまってるも注目。

楽天市場が7位から8位と微増で迫ってきているものの、Amazon強いです。

ちなみにわたしはモノの価格でその都度Amazonか、楽天市場で買うかを決めています。

でもネットショッピングは楽天の方が多いかな。

商品検索は圧倒的にAmazonに軍配上がります。楽天市場はかなり見づらい(笑)

 

10位以下はセブン、ローソン、PONTA…コンビニのアプリも多いですね。

しかもどれも順位を上げています。クーポン、ポイ活が浸透しているということか。

たしかにクーポンみてるとコーヒーを買いたくなります(笑)

 

いちばん不思議なのは、TikTokが25位までのランキングに出てきてないこと。

よくネットで調べ物をするときググるといいますが、はググるよりもタグる(インスタグラム)、ティクる(TikTok)と言われ、若者は検索に使うのはインスタグラム、TikTokだそう。

TikTokはまったく見ない、ググるしか使わないわたしにはついていけません(汗)

でも、YouTubeがTikTokを真似て、shortという10秒くらいの短い動画を最近展開していて、ヒカキンとか人気ユーチューバーたちがたくさんショート動画もアップしています。

TikTokはみませんが、YouTubeのshortは、好きなユーチューバーはshortも面白いのでよく視ます。

検索には使いませんがおススメです(笑)

 

(のげ)

 

   

 - blog