土地購入からの賃貸経営スタイル「土地からオーダーメイド賃貸」

立地も間取りもデザインも自由自在の不動産投資

3年ぶりの京都、南禅寺のブルーボトルコーヒー

3年ぶりに行動制限のないゴールデンウイーク、どう過ごしましたか?

今年のゴールデンウイークは日にちの並びがよく、有給休暇を足して10連休にもできましたよね。

朝日新聞によれば、5月3日~5日の人出は、昨年、一昨年より大幅に増え、携帯電話の位置情報からの集計から多くの地点でコロナ禍前の水準に戻っていたとのこと。

 

旅行は、海外だと帰国後の待機期間の無いハワイとか、国内だと公共交通機関を避けて車移動での旅行が多かったようです。

ワイドショーでは、関越道、東名など高速の渋滞をずっとやってました。

高速に乗って出かける家族に手持ちカメラあずけて撮ってもらってりして。

ワイドショーの渋滞の実況中継を見るのは実に面白いです。

ゴールデンウイークにクルマで出かけるなんてバカだよね~、なんてツッコミいれつつ(性格悪い笑)

 

というわけで(!)、蜜を避け、3月の終わりに休暇をとり、桜ねらいで京都に行ってました。

コロナ禍で行かなくなってから(コロナ前はよく京都に行ってた)、実に3年ぶりの京都です。

コロナ前は週末の京都はどこに行っても混んでいましたが、3年ぶりの京都はインバウンドがいない分どこに行っても歩きやすく観光しやすかったです。

南禅寺周辺では着物を着ているひとを多く見かけました。卒業旅行シーズンだからでしょうか。

南禅寺水路閣とインクラインは映える写真が撮れるスポットなので、キモノ女子が多かった。

そして、キモノ女子は写真を撮る時間が長い、長い(笑)。みな交替でSNS用のポートレート写真を撮っているんですよね。

 

(南禅寺水路閣 映える写真が撮れるスポット)

 

南禅寺では休憩でブルーボトルコーヒーに入ったのですが、町家を改装したカフェになっていて、とてもステキでした。

 

(手前のブルーボトルの看板がないと普通の町家にしかみえない)

 

(なかなかにぼろぼろの壁、桜を活けた大きな花瓶のバックにサマになっています、ブルーボトルがアクセント?!)

 

 

 

 

カフェを持ってきた店員さんにいろいろ話しを聞きましたら、コロナ前は週末は席はとれなかったと言ってました。

今回はもちろんあちこち席は空いていて、選びたい放題でした。

店員さんも余裕があるせいかとても親切で(笑)、お願いしたら写真も複数パターン撮ってくれました。

(しかも全部がうまく入るアングルをいろいろ変えて撮ってくれた)

 

写真だとわかりにくいですが、あちこち花がさりげなく飾ってあって、しかも見ての通り余白を使うのがうまい。

町家の雰囲気変えずに、むしろ町家のポテンシャルを最大限に生かしてカフェにする、、、

ここがスターバックス(京都はスタバがめちゃくちゃ多い)とブルーボトルコーヒーの差かなと思いました。

 

(のげ)

 

   

 - blog