土地購入からの賃貸経営スタイル「土地からオーダーメイド賃貸」

立地も間取りもデザインも自由自在の不動産投資

ソーシャル二日酔い

 

まんぼうが明けてから、コロナも少し落ち着いたということで友達に会うことが増えてきました。

この2年間、オンラインで定期的に会話してましたが、いざ2年ぶりに対面で会うと対面の会話はオンラインのそれとは全く違う!

やっぱり対面はいいですね~!

しみじみしたのは、2年以上会っていない間に、ともだちがペットを飼い始めたり、会社を辞めていたり、親の介護が始まっていたり、こどもが大学受験とか社会人になったとか、大きな変化があったこと。

わたし自身もこの2年のあいだにまあまあ変化がありましたし、オンラインでは重めの話しはなかなかしにくい。

とにかく、この2年間の空白の時間を取り戻すように長時間おしゃべりしました(笑)

 

羽鳥さんのワイドショーで「ソーシャル二日酔い」がテーマにあがってました。

「ソーシャル二日酔い」とは、

人と会うと倦怠感が出る、人と会って一人になると疲れがどっと出るという、久しぶりの対面で出てくる症状のことだそう。

買い物はネットで〇マゾン、〇天でのショッピングばかりで、久しぶりにお店に入って店員さんと対面でモノを買うとどっと疲れる、などもあります。

 

ともだちの子供が今年一流大学(すごいワード笑)を卒業し、就職人気ランキングTOP10に毎年出るような大企業に晴れて入社しましたが、最初から最終面接まで採用面接はリモートだったそうです。

最終の役員面接でも対面しないんですね~、大企業は徹底してます。

ここまでリモートが徹底してると、大学生や新社会人くらいの若い人たちは、「ソーシャル二日酔い」になりそうですよね。

幸いなことに、昭和世代のわたしは「ソーシャル二日酔い」の症状は出ず。

まあ、いいことですよね(笑)

どちらかといえば、「オンライン二日酔い」か(笑)

 

(のげ)

 

      2022/04/28

 - blog