土地購入からの賃貸経営スタイル「土地からオーダーメイド賃貸」

立地も間取りもデザインも自由自在の不動産投資

半導体不足

最近、よく目にするようになった言葉
SUBARUが営業利益の見込みを下方修正したNEWSやその前日だったかな?任天堂の「スイッチ」も売り上げ目標を下方修正してました。
原因は『半導体不足』、、、なんだろうな、、、ジワジワ影響が大きくなっているような?

取り合えず、検索してみる(笑)
最初は?レアメタル関係?かなと考えていたのですが!
それも原因の一つかもしれませんが、大きな原因ではないようです。
大雑把にいうと、やっぱりコロナ禍による影響で、半導体等の部品工場の稼働時間(部品の生産個数)が急激な需要に追い付いていないことが最大の原因です。
部品系の生産工場は、商品自体の価格が小さく100%稼働で利益がでる分野なので、しっかり生産数を計画して多めに生産することは少ないようです。

需要側でいうと、コロナ禍によりる急激な自動車の需要回復
テレワークや巣ごもり時間が増えたことによる、パソコンやTVなどディスプレイの急激な需要の拡大
供給側でいうと、コロナ禍によって従業員が出社できなかったり、
人数制限等により、部品工場の生産計画通りに進まくなり供給不足へ

もともと5Gスマホの移行により、半導体不足は始まっていたようで
そこに、コロナ禍によって『急激』な半導体需要の伸びが追い打ちをかけたとのこと、、、、

世の中はAI機能を搭載した家電だらけ、この『半導体』への需要は続くのかな!
台湾の半導体大手「TSMC」が日本に工場を建設し2024年に稼働の予定です。
日本政府も「国家事業」として取り組むことを発表して、新工場設立資金の半分近くを援助する見通しらしい。
半導体、、、日本メーカーが首位の時代もあった記憶はある、、、が
今では10%程度&最先端半導体は生産できない。
電気の時代になることはわかっていたはずだが、、、
すぐにお金にならないことは切るという最近の世の中、、、
特に先を見越して計画することが下手すぎる日本、、、
この新工場、ちゃんと先を見越して計画してほしいです
海外大手の会社ですから、先を見越すのは日本より上手かな?
、、、半分は日本の税金
(イトウ)

   

 - blog