雑草バブル
今年の4~7月ごろに話題になったネタのようですが、、、、少し?遅い?
こちらも前ブログネタ、トランクルームと同じで、コロナ禍による影響が大きいようなのです。また、雑草と名がついていますが、基本的に植物全般になります。
主にネットオークション中心の話で
希少植物や観葉植物の価格が高騰していて、気軽に希少植物に手を出せないことから「雑草バブル」と自虐的に言っているそうです。

しかし、これはネットオークションだけではなく、、、
他の園芸ショップなど、植栽(樹木、地被植物、等)業界すべてに、飛び火している感じがします。
植栽選定で、いろいろなサイトを参考にしているのですが
いつも参考にしているサイトも「売り切れ」等の表示が多い印象です。
特に注意が必要かな?と思うものが、鉢植えでインテリアサイトに出てくるような植物です。
筆頭が「オリーブ」「ユーカリ」等のシルバーリーフ系の植物&サボテン等の多肉植物です。
観葉植物を扱ったサイトでは、これら植物を使ったおしゃれな画像をよく見ます。
私もシルバーリーフ系の植物は、よく選定している、、、要注意です(笑)
植物の品種により違いがありますが、多くの植栽にとって植え付け時期は、秋から春が良いとされています。
「春」か「秋」が一般的で最もおすすめ時期は、今の時期「あたたかな秋」です。
この時期に、植え付けをすると、「冬」の間にしっかり根を張り、「春」暖かくなりだした時期、一気に成長する。のが植物の生長パターンとなります。
酷暑である日本の夏は、植物を植え付けするのには最悪な時期になります。 植物も人間と同じで、過ごしやすい時期に、一番酷である植え付けをすることが良いということです。

春咲きの花物を育てている方は、今がいろいろ選ぶ時期なのではないでしょうか。
人気の植物は「売り切れ」になってしまうので、狙っている種類があるようでしたら早めにチェックしたほうが良いと思います。
(イトウ)