土地購入からの賃貸経営スタイル「土地からオーダーメイド賃貸」

立地も間取りもデザインも自由自在の不動産投資

もうすぐ十五夜(中秋の名月)

2021年は何時でしょうか?
9月21日火曜になります。それも朝、明け方の月が満月「望」だそうです。
外に出ると、いろんな場所でキンモクセイの香りがします。
もう確実に「秋」になりました。

お月見のお供え、、、したことないです。
が、映像や写真などを見ても違和感を感じたことは無いです。
日本の風情として刷り込まれているんですね(笑)
若い人にはどうなんでしょうか?
最近、俳句が流行っているので
逆に、若い人達の方が日本的な風情を知っているかもです。
人気番組「プレバト!!」俳句審査では金秋戦の予選が放送されていました。
聞いたことのない季語がよく出てきますが、
2文字や3文字の短い言葉にいろんな意味が込められていて
毎回「へー」です。

十五夜といえば、「ススキ」ですが?でもないですか(笑)
本来は稲穂を飾るべきところですが、収穫前のこの時期に稲穂に似た「ススキ」を飾るようになったらしいです。
日本で「ススキ」は雑草ですが、海外ではわざわざ庭に植えるような、グラスプランツとして結構人気だそうです。
参考の植栽計画を探している時に、かっこよく「ススキ」を植えた庭の写真をあげているサイトがありました。
日本人の感覚で、庭植えは少し難しいですが、、、

秋の花屋さんでススキが売られているのはたまに見ますが、「ススキ」より雑草感強めの「猫じゃらし」が売られてました。
&、道路のちょっとした隙間から強靭に生えている「猫じゃらし」もよく見かけます。見た目は同じ、、、
その辺の「猫じゃらし」を、上手く飾れば秋の風情がでるお花になるってことです。
散歩ついでに、「猫じゃらし」&「ススキ」を探してくるかな(笑)
(イトウ)

   

 - blog