土地購入からの賃貸経営スタイル「土地からオーダーメイド賃貸」

立地も間取りもデザインも自由自在の不動産投資

16分割の鬼

 

その日は在宅日でたまたまワイドショーを見ていたら亡くなった小林亜星のことをずっとやっていました。

徹子の部屋では小林亜星の回を流してました(田村正和が亡くなった時も徹子の部屋では彼の回を再放送していたのですが)

失礼ながら、小林亜星まだ生きていたのね!と思いました。

ワイドショーを見ていたら、彼のつくった曲はほとんど耳慣れた曲ばかり。

 

レナウン「わんさかわんさわんさかわんさ、イエイイエイイエエーイ」

日立「この木なんの木気になる木」

サントリーオールド「ダンダンディランシュビダンダン」

日本生命「ニッセイのおばちゃん自転車で笑顔を運ぶふるさとよ、ふるさとよ」

明治「ほおらチェルシー、もひとつチェルシー、貴方にもチェルシーあげたい」

ライオン「うれしい白です、ブルーダイヤ、金銀パールプレゼント」

さくらや「安さ爆発、カメラのさくらや」

パンシロン「パンシロンでパンパンパン」

三共「新三共胃腸薬、かりゅう」

ファミリーマート「あなたとコンビに、ファミリーマート」

ピンポンパン体操「ズンズンズンズンズンズン、ピンポンパンポン」

日本昔ばなし「いいな、いいな、にんげんっていいな」

魔法使いサリー「サリー、サリー魔法使いサリー」

ひみつのアッコちゃん「それはひみつ、それはひみつ」

ガッチャマン「誰だ!誰だ!誰だーー!」

 

よく聴いていたこれら曲を作曲したのは小林亜星だったことを今回はじめて知り、改めて小林亜星の偉大さを思い知らされました。

ほかにも「北の宿から」の演歌などたくさんあるんですが、実にどれも名曲ですよね。

とくに明治チェルシーの唄、いいですね、これサーカスが歌ってたんですね、いいわけです。

あと、日本昔ばなしの「にんげんっていいな」もいいですねえ。

「ぼくもかえろおうちへかえろでんでんでんぐりがえってバイバイバイ」

何十年経っても口ずさめるものばかりです。

 

小林亜星は作曲家のほか「寺内貫太郎一家」では俳優をやったりマルチに活躍してましたが、わたしにとって小林亜星といったらクイズ番組「象印ヒントでピント」!

男性軍のキャプテンで、とにかく頭がきれて難しいクイズもバンバン答えていて、子ども心に強烈な印象でした。

年がばれそうだけど、「クイズダービー」のはらたいらみたいな感じです(かえってわかりにくいかな笑)

「16分割クイズ」においては、わずか1枚開いただけで当てて鬼気迫るものがありました、まさに「16分割の鬼」。

ワイドショーでは「象印ヒントでピント」をぜんぜん紹介してませんでしたが、「象印ヒントでピント」の小林亜星キャプテンの勇姿、もう一度みたかったな。

(のげ)

 

 

 

 

      2021/06/18

 - blog