自転車を買う
自転車が壊れました。
自由が丘の目黒通りの西友で10年以上前に買ったカーキ色の自転車。
なおしなおし乗っていたのですが、今回なおすのには分解修理になり7、8000円かかるといわれてしまいました。
愛着のある自転車でしたが修理をあきらめ、新しい自転車を買うことに。
わたしの欲しい自転車の条件は、3つ。
①27インチ
②変速ギア
③オートライト
要は今まで乗っていた自転車と同じタイプが欲しいということでして。
そこで、うちから歩いて行けるところにある島忠ホームセンターに自転車を見に行きました。
ところが、わたしが求めるふつうの足でこぐ自転車がほとんど置いてない!
というのも、展示されているほとんどの自転車が電動機付き自転車なのです。
(売り場の1対9くらいの割合で9電動機付きといったところでしょうか
上の写真も一見すると普通の自転車にみえるが、すべて10万以上する電動機付き自転車)
困りました。足でこぐ自転車はすみっこに追いやられて10台もない。ほとんどが26インチ。
そのなかで中堅メーカーのモノがセールになっていて、わたしの3つの条件にも合い、候補は見つかりました。
が、もう少し他も見てみたいと思い(たくさんの自転車の中から選んで決めたい)、日を改め車で行く距離のところにあさひサイクルという大きな自転車チェーン店があるので見に行くことにしました。
あさひサイクルに行けばさすがに選びたい放題あるだろうと思ったら、ここもほとんどの自転車が10万以上する電動機付き!
足でこぐ自転車はほんのちょっとしかありませんでした。
遠くあさひサイクルまで来た甲斐は無く、島忠ホームセンターでみた候補の自転車に決めました。
今や自転車といったら、電動機付きが主流なんですね。
子育てのママしか乗らない自転車だと思ってましたが、今はそうじゃないんですね。
二店舗自転車売り場を周って思い知らされました。
そういえば、出張修理してくれる自転車屋さんが高校生が電動機付き自転車で通学するって言ってました。
10万以上するのに学生のぶんざいで生意気ですよね(笑)
坂の多い住宅地だと6割以上が電動機付き自転車だそう。
いちど電動機付き自転車に乗ると、ラク過ぎてふつうの自転車にもどれないそうです、こわいですね(笑)
これからサイクリングには気持ちいい季節。
新車も手に入れたし、健康のためにもママチャリサイクリング頑張ります。
(のげ)
2021/06/09