我慢のゴールデンウイークの過ごし方
「我慢のゴールデンウイーク」と言われた連休もあっという間に終わりましたね。
みなさんも同じように感じたのではないでしょうか。
連休が終わり、朝の散歩でラジオを聴いていると、「コロナがなかったら今頃○○しているはずだった」が番組のテーマ。
帰省、キャンプ、コンサート、ともだちに会うetc・・・
など、リスナーたちの「幻のスケジュール」を紹介していました。
GWの楽しみにしてたイベントを泣く泣くキャンセルして、みなちゃんとガマンして宣言を守ってたんだなあと散歩しながらしみじみしました。
わたしのGWはというと、リスナーのように我慢ができず(笑)、横須賀、三崎へドライブに出かけました。
というのも、10月に20年ぶり(!)にクルマを買い替えたものの、近所しか乗ってなかったので、どうしてもこの連休にロングドライブをしたかったのです。
ほんとうは東名で名古屋まで日帰りで行きたかったのですがさすがに名古屋は遠すぎるということで、横須賀、三崎方面に落ち着き、150キロばかしドライブでしてきました。
(横須賀 戦艦三笠)
それにしても、20年ぶりの新車は進化がすご過ぎた!(笑)
まずエンジンをかけるときキーをさして回さなくてもいいんです、ボタンを押すだけでエンジンかかります(今じゃ当たり前?)。
暗くなれば自動点灯、前の車に近づきすぎるとピピピとアラーム音、逆に前の車がすすんでいるのに気づかないとアラーム音、車線からはみ出すとアラーム音、便利な機能満載なんです。
あとウインカーの音やスピードメーターの表示に何パターンかバリエーションがあって気分によって変えられます。
なかでも、ギアをバックに入れるとタイヤの位置方向が表示されるのが地味な機能ですがいいですね。
駐車して車を降りて見たらタイヤがすごい方向に曲がっていて、エンジンかけなおしてタイヤの位置をもどす・・・なんてことよくありますもんね。
いちばんよかったのは1000ccしかないのにパワーがあって加速がめちゃくちゃいいこと、高速乗ってもスイスイで北島康介じゃないけどチョー気持ちいい!(笑)
20年前ですと1000ccは軽自動車の感覚ですよね。
今のクルマはすごい進化をとげてることを実感しました。
横須賀のあとは三崎へ。三崎は思ったよりさびれてました(笑)
写真のとおりこの日は終日好天だったのも格別。
新車を買ってはや半年、ようやくドライブらしいことが出来てよかったです。
ただ、三崎で食べた海鮮丼が値段が高いわりにはびっくりするほど量が少なく、味もごくごく普通だったことをのぞいて・・・
(のげ)
(横須賀スカジャンの前でパチリ)
2021/05/13