大型連休の過ごし方
明日からゴールデンウイークですね。
なかには11連休なんて方もいるのでは。
でも去年に続いて緊急事態宣言が出てしまったので、なかなか出かけにくい感じになってしまいましたね。
とはいえ、せっかくの大型連休ずっとゴロゴロ過ごすのももったいない。
わたしはゴールデンウイークはこういうまとまった時間がないとできないようなこと、録りだめした映画、芝居、ライブ映像がかなりたまっているのでそれを消化したり、断捨離や衣替えでもしようかなと思っています。
片付けといえば、こんまりこと最近はアメリカで活躍している近藤麻理恵さん。
こんまりさんはお片付けのポイントとして次の5つをあげています。
①片づけにかかる前にはじめに理想の暮らしを考える
片付けが終わったあとのゴール、イメージをします。自分がおうちの中でどのように過ごしたいのか?
②場所別でなくモノ別で片づける
同じカテゴリー別にいっぺんに片づけていく。たとえば、洋服を片づけるときは一か所にあつめる、モノの総量を確かめられます。
③モノ別にかたづけるときの順番
1)洋服 2)本 3)書類 4)小物 5)思い出の品の順番がいいそう。
④自分がときめくものを選ぶ
捨てるものではなく、残すものにフォーカスして片付けしていく。
ときめくものを選ぶポイントは必ずモノに触れること。触っていくと感覚でいるモノかいらないモノかわかってくる。
⑤残したものはすべてに定位置を決める
定位置を決めると片付けの作業がシンプルになる。
自分が持っているモノひとつひとつに対して自分がどういうものにときめくのか?
自分にとってどういうモノが要らないのか?
ということを片づけを通して考えることによって自分の人生にとって本当に大切なものは何か、を考えるきっかけになるそうです。
こうみると片づけって深いですね~。
モノが多く、片づけはどうも後回しにしてしまうので、この連休こそはときめきで片づけたいと思います(笑)
(のげ)