土地購入からの賃貸経営スタイル「土地からオーダーメイド賃貸」

立地も間取りもデザインも自由自在の不動産投資

金沢に行ってきました(金沢城下町編)

9月の4連休を利用して一泊で金沢に行ってきました。

GOTOキャンペーンを使いそびれ割高料金で予約した、ぜんぜんスマートじゃない旅行です(笑)

前回のブログはコチラ

 

午前中は金沢城に行き、疲れたのでソフトクリームを食べ、歩いて香林坊まで出てきました。

香林坊は金沢の中心地にあり金沢を代表する繁華街です。地名に趣ありますよね。

この地の薬屋さんに婿入りしたお坊さんの名前で、前田利家公の目を直したことで名を上げたといわれています。

中華が食べたくて目に付いたラーメン屋みたいな外観の、でも中は結構広い中華料理店で簡単にお昼をすませ、香林坊近くにある尾山神社に参拝してきました。

 

 

(尾山神社 前田利光公を奉ってます 結婚式も挙げられる大きな神社です)

 

 

(尾山神社の参道 けっこう神社まで歩きます)

 

尾山神社をあとにし、長町武家屋敷跡をみて、最後の観光場所としてひがし茶屋街にバスに乗って向かうことにしました。

なぜなら、茶屋街でお茶がしたかったのです。

 

 

 

 

(長町武家屋敷跡 あたりは立派な門構えのお屋敷や石畳の道がずっと続いていました)

 

(ひがし茶屋街 いちばん写真に出てくる場所)

 

ひがし茶屋街はたくさんのひとで賑わっていました。

ここでもたくさんのキモノ姿の若者がみられてとても風流。

ひがし茶屋街がいちばん着物がなじみますね。

しかし、一体どこでキモノ借りてきてるんだろう?

着物レンタルショップ見当たりません、不思議です。

 

茶屋街だけに目的のお休みどころはいっぱいありました。

観光地価格になっているので、コーヒーの値段をいろいろ比較していちばん安いカフェに入ったのですが、建物は外観は歴史を感じる長屋で中に入るとNY風(?!)のオシャレなカフェになっていて、それがギャップでとてもよかったです。

古民家風カフェというべきか。

京都の南禅寺近くに古い家屋の町家のブルーボトルコーヒーがあってとても雰囲気あってオシャレに見えましたが、そんな感じです。

ひがし茶屋街は京都の祇園の花街にとてもよく似ていますが、お店の中はオシャレなカフェ、オシャレでかわいい雑貨屋なので、京都の祇園よりぜんぜん敷居が低くてよいです。

またさらに金沢が好きになりました。

 

(のげ)

 

 

 

 

   

 - blog