金沢に行ってきました(金沢周遊バス編)
4連休を利用して一泊で金沢に行ってきました。
GOTOキャンペーンを使いこなせず割高料金で予約した、ぜんぜんスマートじゃない旅行です(笑)
前回のブログはコチラ
続きです。
金沢駅に到着し、時刻がチェックイン時間の前だったので荷物をホテルのコインロッカーに預け、お昼を食べに近江町市場に向かったものの、あまりの行列で挫折するも、金沢駅のグルメ街で海鮮丼を食べて大満足。
腹ごしらえをしたので、兼六園に向かうことにしました。金沢といえば、兼六園ですよね。
金沢はバスが便利そうなので、バス一日券を観光案内所で買いました。バスで販売してないのはちょっと不便ですね。京都ならバスの中でも買えます。
一日券は600円、一回200円なので、3回乗ればトントン、それ以上乗れば元がとれます。
一日券があると、2区間、3区間とかで、料金気にせず手軽に乗れるのがいいんですよね。効率よく回れます。
金沢のバスは金沢駅から一直線で金沢の台所の近江町市場をすぎると、まんなかの金沢城を中心に右回りルートと左回りルートをバスが15分おきにぐるぐる廻っています。
京都と違って、バス路線図がシンプルでわかりやすい!
金沢周遊ルートマップ (バス一日券を買うとマップがついてきます 駅から近江町市場までバス3区間、近江町市場から金沢城公園を中心に右回り、左回りと二方向にバスが展開してわかりやすい)
しかも、金沢駅から乗るバスは、バスがレーンに入ってくると毎回、○○行くにはこのバスをご利用くださいって放送が入るので、とても親切!
運転席に向かって「このバス○○行きますか」って大声でどならずに済みます(笑)
京都でよくこれをやるので、バス乗るのに疲れるんですよね(汗)
京都も金沢方式でやってくれると助かります。
そうこうしているうちに、ちょうど兼六園行きのバスが来ました、これに乗って向かいます。
(のげ)