気分転換!
在宅勤務になって、5か月が過ぎようとしています。
在宅勤務を続けている方々&在宅のプロ(笑)の方々、なんとなく仕事が進まない、気分が乗らない場合の気分転換をする場合、どうしていますか?
5月の長期休暇明けは、まだまだ世間がド緊張の真っただ中でしたので、すぐに仕事モード?というより不安感で緊張しっぱなしでした。
が、夏休みの長期休暇明けは、、、
・在宅勤務に慣れてきた
・コロナが当たり前になった
・異常な暑さが続いている
等、いろいろあると思うのですが、仕事モードへの切替がうまくできていません。
在宅勤務に慣れてしまった、、、は、思い当たる方は多くいると思います。
一人で個人で、自分を管理するのは緊張感を上手に保つことだと思ういます。
少し前までは、コロナの件で否応なしに緊張していましたが、コロナが当たり前になてきたこの頃は、コロナに対する緊張感は薄れてきました。
ので、自力で緊張感を保つしかありません。
どうしても集中力がでてこない場合、私は下記の方法で気分転換しています。
頭も体もボーとしている時は、体を動かすこと
ちょっと前に書いた覚えがあるのですが、散歩しながらの方が頭だけに集中しないため、リラックスできて頭がよく動くらしいので散歩!
たまに、1時間以上歩いています。考え事をしながらなので、場所は重要です。

そして、その場でできるストレッチ(暑いので家の中にいたい)
朝、目が覚めないときなど、、、ラジオ体操第1を本気でやる(笑)
座りながらでもできる、肩ましや伸びなどもよくしてるかな。

そして、机の上に台や段ボールを乗せて、立ってする!
PC作業には向いていない気がするのですが、資料をみながら考えをまとめる時などに向いているような気がします。
最近は机の高さを調整できるタイプが多くでているようです。検討中の方どうですか?
職場での仕事をしていた時は、仕事場にいるという気持ちだけで緊張感はありました。また、同僚とちょっとした会話が気分転換になっていました。
最近同じようなテーマの記事をよく見るので、みんな同じ何だと少しホッとしてたりします。
(イトウ)