土地購入からの賃貸経営スタイル「土地からオーダーメイド賃貸」

立地も間取りもデザインも自由自在の不動産投資

異常気象

ここ数年、毎年どこかで、梅雨前線による自然災害が起きている気がします。
今年も、九州や岐阜、長野で大きな被害がでています。
このブログを書いている今も、「雨雲レーダー」を確認すると九州に大雨をもたらしそうな雨雲が発達しています。
中国や台湾にも長雨の梅雨があり、日本と同じように梅雨(メイユー)というらしいのですが、7/8中国にも異常気象、大雨速報がでていました。
日本というより、世界中で異常気象による災害が起きています。

日本は特に自然災害が多い国です。
災害が起きた場所で、「こんなこと初めて」という方々をよく見ますが、もっともっと昔には同じような場所で同じような自然災害が起きていることが多くあります。が、異常気象による災害の起きる頻度は確実に増えています。
今回のように雨の多い梅雨の時期や、もうすぐ台風が多く発生する季節になりますが、いつもと少し違う気象現象を感じた場合は、頭の片隅にでも「避難」という言葉を思い浮かべるようにしておくことが当たり前になってくるのかもしれません。
関東も本日はいつものような長雨の梅雨ですが、梅雨前線が関東にかかってくるような気象配置になった場合、災害をもたらすような大雨になってもおかしくありません。

日本は海に囲まれた国です。海の平均温度が上昇して、雨の原料である水蒸気が多く雲になる状況は当たり前になっています。
本当なら、そろそろ梅雨明けの情報がでてくる時期ですが、今年は梅雨明けの気配を感じないと気象予報士の方々が言っていました。
異常な雲の発生や大雨には注意してください。
(イトウ)

   

 - blog