在宅勤務(テレワーク)
世の中の事情により
在宅勤務(テレワーク)を初経験している方々多いのでは?
弊社も、3月25日都知事の会見後、3月26日より基本的は在宅勤務となりました。
なんとなく使っている言葉の意味を確認してみました。
在宅勤務:自宅にいて、会社とはパソコンとインターネット、電話、ファクスで連絡をとる働き方。(文字通りの意味です笑)
テレワーク:テレワークとは、情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。
テレワークは働く場所によって、自宅利用型テレワーク(在宅勤務)、モバイルワーク、施設利用型テレワーク(サテライトオフィス勤務など)の3つ分けられます。
以上、「日本テレワーク協会」HPより
頭ではなんとなく?わかっていましたが、そういうことです。
在宅勤務の準備でわかったこと。
自宅の電波状況!かなり昔(10年ぐらい前?)の機器を使っていたので、、、、
会社のパソコンをつなぐにはセキュリティー的にアウトでしたので更新しました。
余っていたモニターの利用価値が復活(捨てなくてよかった)が、
PCとモニターをつなぐケーブルが!こちらもケーブルを新調。(モニターが古いため)
まだためしていませんが、TVがモニターになりそうな、、、最近のTVってなんにでも対応してそう笑。
最近、PC周辺に関わる情報やIT関係の情報を更新していない自分に気づきました。この分野は進化が速いので、、、心配です。
これでも、PC周辺への知識はまだある方なので、困ったら自分で何とかできます。
が、あんまり知識がない方や苦手な方が、テレワークや在宅勤務になった場合、、、かなり大変な気がします。
大きな会社でしたら、専門の部署があるでしょうが、、中小企業は個人に任されていますから。
在宅勤務になり、1週間が過ぎました。
一番の問題は、、、運動不足です。
早起きして、散歩orジョギングしなきゃと焦っていますが
まだ、実行できていません。
そろそろ、桜の散る時期になってきたようです。
風がふくと、桜の花びらがたくさん舞っています。
世の中の方向が、はやく良い方向へ向かいますように!
医療関係者&コロナ対策に関わるみなさん、ご苦労様です。
(イトウ)
2020/04/14