土地購入からの賃貸経営スタイル「土地からオーダーメイド賃貸」

立地も間取りもデザインも自由自在の不動産投資

ワンチーム

 

1182355567

 

またまたまたワールドカップラグビー日本大会についてです。

先週日曜に行なわれた決勝トーナメント準々決勝、対南アフリカ戦を観に東京スタジアムに行ってきました。

東京スタジアムとは味の素スタジアムのこと。

ネットでアクセスを調べていると、狛江駅から試合の開催日に臨時の直行便バスが出ていることがわかったので、バスで行くことにしました。

小田急線だと何回も乗り換えになり行きにくいので、この直行便バスだとバスで一本でストレートに行けるので便利です。

このW杯ラグビーだけでなく大きなイベントがある日は、スタジアムまでの直行バスが出るようです。

3時間前なのにバスの列はけっこう並んでました。

狛江駅、記憶の限り降りたの初めてでしたが、けっこう駅前が開けていてびっくりです。 

 

20191020_161935

狛江駅 最後尾の看板がないとわからないくらい人が多かった

 

運良く一巡目で乗車できて、乗って25分くらいで到着、降車口から一番近いゲートに向かい、手荷物チェックを受けようとしたら、ペットボトル持ち込み禁止と言われ、ゲート前のベンチで500ミリリットル一気飲み。

空港の出発前ゲートでありがちな光景です(笑)ちなみに、食べ物の持ち込みはいいそうです。

手荷物検査と金属探知機をパスしたらスタジアムです。 

 

20191020_175759

スタジアムへ向かう 特攻隊??と思うようなハチマキをしている人が多かった

 

スタジアムの中はあっかるいの一言!まぶしいほど明るい。

ナイターってこんなに明るいんだと思いました。スタジアムが光でキラキラして自然とテンションが上がります。

そして、スタジアムがとても大きい!(5万人のスタジアムでこの日は4万8000人の入りだったそう)

わたしはラグビー観戦と言ったら(ラグビーファンの父によく連れて行かれた)国立競技場か秩父宮ラグビー場しか行ったことがなかったので、このスタジアムの大きさに圧倒されました。

 

20191020_185702

20191020_181524

20191020_181742

 

20191020_203026

 

 

また、赤の白のレプリカユニフォーム姿の人が多いこと!

観戦は日本のユニフォームで観ないとマズイと思いあちこち探すも、レプリカのユニフォームはすでにソールドアウト!

困ったなと思っていたら、友人の情報により洋服の青山新宿店でカンタベリーの日本国旗が縫い付けてある赤白のボーダージャージを調達。

なんとかユニフォームに近いものがあってよかったです。

公式ストアでレプリカユニフォームを探すつもりが、観戦には着ないTシャツ類をけっこうポチってしまいましたが(^_^;)

 

ゲームが始まる前に台風19号の被害者のために全員で1分間の黙祷を捧げます、そこで急に現実に引き戻されます。

次の君が代の斉唱中、スタンドオフの流選手が泣いているのでびっくりしました。

 

そして、肝心のゲームはというと・・・

開始早々6分で先制トライされましたが、南アフリカのミスにも助けられ前半は3-5と接戦で折り返すも、後半は南アフリカの圧力に飲み込まれました。

南アフリカは強力FWで圧倒、ときにはプロレス技のような力技で稲垣選手、姫野選手、田村選手など主力メンバーを退場させていき、日本代表はラインアウト、スクラム、モール・・・とマイボールをとられることが多く、日本はひとつもいいところが出せず。

終わってみれば前半3-5、後半0-21と試合結果3-26、日本はノートライ、すべてにおいて完敗でした。

強豪校(ウイングの松島選手の出身校)でラグビーをやっていた弟は、日本の力を完全に封印するところが南アフリカは強いと言ってました。

とくにモールがうまかったそうです。

 

1182221028

観ていてこれってプロレス?と思うようなシーンがたくさんありました
(公式ページより)

 

観戦して思ったこと
・スタジアムで観戦してるとテレビと違って解説がないので、なんでプレーが止まったかがわからない・・・大きなモニターでプレーがリプレイされるのですが、あちこちから「ノッコン」「ノットリリースザボール」と聞こえてくるのを聞いてなんの反則がわかる状態。
プレーがストップするたびに「?」「?」、何の反則ががわからない中の観戦でちょっともやっとします。
今回はトライの取り消しが多かったので理由がわからない分余計すっきりしなかった。

 

・ゲーム中はリーチ主将がボールを持つと、ブーイング調で「リーーーーーチ!」と掛け声が毎回あがります。この合いの手が面白かった。ゲーム前のメンバー紹介もリーチ主将の紹介のときが一番歓声が大きかった。

 

・ワイヤーで吊り下げたカメラがあって、それがぐるぐる動いてスクラム、モールをかなりの至近距離で撮ってるのが面白かった。


・選手のケガ等でゲームが止まると音楽がうるさいほどガンガンかかる。西城秀樹のW・M・C・AとかYMOのライディーンとか選曲が昭和?(笑)懐かしすぎ!

・休憩中の男子トイレが長蛇の列で、めちゃくちゃ並ぶ・・・それに対して女子トイレはガラガラ・・・普通は逆ですよね(笑)

 

・南アフリカの応援が多く(ツアーで団体で来ている、かたまりで座っている、緑のウエアでとても目立つ)、大声出してビールをガンガン飲んでいるから何回もビール買いに行く→トイレと入れ代わり立ち代わり席をたって外に出ていく→出入りが激しく見ていて実にせわしない。

 

・かわいい女の子がたくさん回っているのにもかかわらず、意外に売り子さんから買う人が少ない。
ちなみに、売り子さんはビールサーバーを背負っているのではなく、ただハイネケンの缶ビール350mlを背中にストックしているだけ。プラカップに注いで提供します。

 

20191020_191605

ビールの銘柄は公式スポンサーのハイネケン

 

スタジアムには欧米人が多く目につきました。ラグビーファンは欧米なんですね。

そういわれると、このワールドカップが始まってから(9月20日から)欧米人を見かけることが多くなったような気がします。

 

ゲーム後、ピッチの円陣でリーチ主将は、「下を向く必要はない。胸を張ろう。今後の態度が大事だ」と言ったそうです。

全くもってその通り!

ランキング1位アイルランドに勝ったジャイアントキリング、強力FWを何度も止めたダブルタックル、姫野選手が何度も決めたジャッカル、ウイング、FWでつないだオフロードパス、そして、ワンチーム・・・素晴らしかった!ハイライトを何度も見返しながら幸せな気持ちになりました。

1ヶ月間夢を見させてくれてありがとう!

 

(のげ)

プラチナチケット 永久保存です

1569790351251

      2019/10/25

 - blog