土地購入からの賃貸経営スタイル「土地からオーダーメイド賃貸」

立地も間取りもデザインも自由自在の不動産投資

ジャッカル

1179145659

 

またまたまたワールドカップラグビー日本大会についてです。

みなさんは先週末行なわれた日本対サモア戦は視ましたか?

ラインアウトからのモールで押し込んだ姫野選手のトライ、良かったですね。

重量級のサモア選手にプレッシャーをかけ、日本フォワードの力を見せつけました。

このトライを決めた姫野選手は2度のジャッカルを決めています。 

 

ところで、ジャッカルって知ってますか?

あまり聞き慣れない言葉ですよね。

ジャッカルというプレーは相手がタックルで突っ込んできた時に寝ている選手のボールを奪い取るプレーです。

主に南アジアやアフリカなどに生息、狩り以外に他動物の食べ残した肉をさらう動物「ジャッカル」にちなんでいます。

  

1280px-Black_Backed_Jackal_Masaai_Mara_April_2008

ジャッカル

 

寝ている選手は「ノット・リリース・ザ・ボール」の反則を取られるのでボールを離さないといけません。

そのボールから手を離す瞬間を狙ったプレーで、「立ったまま」ボールを奪う戦法です。タフなプレーで高度な技術です。

姫野選手は、「ジャッカルはいつもすごく狙っているプレー、ピンチをチャンスに変えるプレー、そういったプレーを今後も続けていけたらいいなと思っています」とコメントしていました。

「いつもすごく狙っている」というところがいいです。

3本目のトライをした福岡選手にパスをしたレメキ選手もよかったですね。

自分でトライに持ち込みたいところ、パスを出す振りをしてフェイントをかけ、サモア選手を自分に引きつけて、福岡選手にパス。

この試合のマンオブザマッチ(最優秀選手、MVP)は、レメキ選手が獲りました。

そして、後半39分、日本は4つ目のトライを松島選手が決め、これでのどから手が出るほど欲しかったボーナスポイントを手に入れました、これまたラスト1分というところが劇的でした。

トライを決めた松島選手もよかったのですが、このトライは姫野→田中→松島とつなげたプレー。

このスクラムハーフの田中選手の外に出した3人飛ばしたパスがめちゃくちゃよかった。

ラグビーをやっていた弟いわく、遠くにパスを出すにはボールをねじるように投げるのだそうです。

ボーナスポイントの4つ目の松島選手のトライは田中選手のパスが生んだトライだと思います。

 

1177637696

スクラムハーフ田中選手のパスが素晴らしい   公式ページより

 
ところで、いまやっているAmazonプライムビデオの兄弟が出てくるCMをご存知ですか?

二人で仲良くパーマ中、弟はスマートにビデオを見ているのに対し、兄の出来上がったヘアスタイルがなんと松島幸太朗選手!

Amazonはゴールデンレトリバーを使ったCMなどなかなか印象に残る作品が多いですが、今回もさすがツボを押えたCMです。

同じラグビー部だった弟は、「松ちゃんの認知度が上がってよかった」と言っておりました。 

 

hqdefault

Amazonらしい絶妙なCMです

 

さて、次はいよいよ大一番のスコットランド戦です。

ランキングも拮抗していて(日本8位に対し10位)、強敵です。

日本は上位のアイルランドに勝っていても全く侮れません。

というのも、スコットランドがベスト8を逃したのは11年大会だけ。2015年の前回大会では、スコットランドに大敗し、3勝しながら1次リーグ敗退しています。 

 

そしていま、日本には最強の台風19号が迫ってきていて、もし台風で試合が中止にとなった場合は引き分け扱いになり、2ポイント入り決勝トーナメントに進出できます。

まさか台風がラグビーW杯の勝敗に影響してくるとは・・・。

現に本日、10月12日(土)の二試合の中止が決定しました。

「ニュージーランド v イタリア」(キックオフ13:45/豊田スタジアム)「イングランド v フランス」 (キックオフ17:15/横浜国際総合競技場)

 

13日日曜の日本の試合も日曜日は台風が通過する予定としていますが、まだ開催がどうなるか未定です。

ですが、日本ラグビーの歴史をかけた一戦になるので中止にせず、かつ、万全のコンディションで戦って欲しいものです。

でも、正直、今のスコットランドはむちゃくちゃ強いので(9日の対ロシア戦ではスコットランドは9トライをあげ61-0と圧勝しました)、直接対決は避けて欲しい気持ちもします...ドキドキです。

決勝リーグに行けるよう(できれば1位通過で!)、とにかく、ここは祈りましょう!

 

(のげ)

      2019/10/18

 - blog