ヒュッゲ(Hygge)
デンマーク語で「人と人とのふれあいから生まれる、温かな居心地のよい雰囲気」という意味だそうです。
『ヒュッゲ(Hygge)』
最近よく耳にするようになりましたが、
この言葉は、一昨年ぐらいから世界でブームになっているようです!
日本語で近い言葉は『ほっこり』だそうです(笑)
このような言葉がブームになるということは、、、、世界中の人たちが、忙しいのかもしれません。
日本も、特に都会は忙しいとセカセカした人々であふれています。
これらのことが、『ヒュッゲ(Hygge)』という言葉や考えをブームにしているのでしょう。
デンマークやノルウェー、スウェーデン、フィンランドなどの北欧は冬が長いため、部屋を居心地の良い空間にことが
生活に根付いているので、有名なインテリアデザインが多くあります。
その中でも、明かりにはものすごくこだわりがあるそうです。
昨日のある番組も照明に関する『ヒュッゲ(Hygge)』をテーマにしていました。
日本の住宅といえば、大きな照明1つで部屋を明るくするのが一般的ですが、デンマークの方の家には、部屋に5個以上は照明がありました。
1つの照明で部屋全体を明るくするのではなくて、部屋の場所に合わせて小さな光源を何個も配置し、暗くなると共に徐々に明かりを灯していく感じです。
照明だけでなく、蝋燭(キャンドル)やオイルランプなどの本当の炎もうまくとり入れていました。
その映像にすぐに影響されて(笑)蝋燭、探そうかな?と思うほど居心地のよさそうな空間でした。
日本人は、瞳が黒いので欧米人ほど明かりを眩しいと感じないので、明るすぎても違和感を感じないのかもしれませんが、
最近は、照明にこだわる方々も増えて、インテリアショップに行くといろいろな照明が並んでいます。
デンマークの方々のように照明にこだわった模様替えでもしてみるのもいいかもしれません。
(イトウ)