街の住みここちランキング
昨晩テレビで報道番組をみていたら「街の住みここちランキング」 の発表をしていました。
なかなか結果が興味深かったので紹介します。
これは大東建託が今回はじめて調査したランキングで、その街に住んでいる人たちに街の評価をしてもらいそれをランキング形式で集計したもの。
いわゆる「住みたい街ランキング」と全く違うものになりました。
トップ10はこんなランキング。
どうでしょう?意外な感じがしませんか?
中には「えっ、どこどこ?そんな駅聞いたことない?(失礼!)」みたいな駅も?
とくにベスト3に入った「北山田」ってどこ?って思った方いませんか?私もそう思いました(笑)
北山田は横浜市営地下鉄グリーンラインの駅で、センター北の隣の駅です、といっても土地勘がないとわからないですよね。
北山田沿線図(北山田商業振興会公式WEBサイトより)
5位の千葉県の「柏の葉キャンパス」は全く知らないので置いといて(笑)、びっくりしたのは7位にランクした「江田」です!
江田は東急田園都市線の市が尾とあざみ野の間にある各停の駅です。こちらも相当シブいです。
246号沿いにあり、駅の周りが殺風景な駅だと思っていましたが、そうなのか、江田はそんなに住み心地がいいのか・・・わからないものですね。
11位から100位まではこんなランキングとなってます。あなたの住む街はありますか?
ちなみに気になる首都圏別ランキングはこうなりました。
こうしてランキング見ていると、なかなか渋いラインナップ。
セレブしか住めない派手な駅もちらほらありますが、大半はいわゆるターミナル駅ではなく、各駅停車だが急行の隣の駅などマイナーな駅が多く、派手さは無いけどそこそこ商店街もあって静かで落ち着いた街が、住民にとって住んでいて一番満足度が高いということなのでしょうね。
わたしの周りに限ってですが、54位ではありますが千駄木も一度住んだら気に入って千駄木から出ないヒトが多いので、ここも満足度が高い気がします。
あと、「住みたい街ランキング」と全然違うのが面白いですよね。
住みたい街ランキング上位の恵比寿、横浜はこのランキングにも出てきますが、人気の高い武蔵小杉が全く出てこないのが面白い。
住んでみると意外に満足度が低いのかな(笑)
それにしても東急田園都市線が目に付きますね、小田急線沿線の私としては小田急線が少なく(町田、新百合ヶ丘が出てこないのが不思議でしょうがない)、残念な結果となりました。
うーん、江田に負けてしまったか・・・
(のげ)
ランキング1位の広尾駅