土地購入からの賃貸経営スタイル「土地からオーダーメイド賃貸」

立地も間取りもデザインも自由自在の不動産投資

ニシコク・クルミドコーヒー

進行中の案件のアイデアに、との事でパートナーのKさんから
おすすめされた西国分寺駅の「クルミドコーヒー」に行ってきました。
IMG_2340
西国分寺駅から徒歩1分のカフェと聞いていたが、調べてみると
建築家谷内田章夫さんの設計した「西国分寺の集合住宅」の1階とわかりました。
2009年の設計で、当時の記事では

「小規模なコレクティブハウスのような賃貸集合住宅。
9住戸を眺望のよいテラス付のコモンダイニングを中心に上下階に配列した。
1階には街に開いたカフェ、シェアスタイルのSOHOを設け、街に融合する構えを持っている。」


と書いてありましたが、今は「マージュ西国分寺」多世代シェアハウスとして運営されてました。
コレクティブハウスから、シェアハウスの流れは昨今の時流からも自然な展開だと思います。

そこに街に開いたカフェ。実際に行ってみると30席ほどのスペース。
地下1階・1階エントランス・2階・中2階の店舗。
「くるみ割り人形」の世界観をコンセプトにした店内。

IMG_2342
個性的ですが、とても和んだ雰囲気。
入店時、女性スタッフから「祝日の為、2時間までのご利用でお願いできますか」
とありましたが、「そんなに居ませんから」と答えましたが、
店内は子供連れ、ママ友、単身女性とみな、それぞれにゆったりとした自分の時間を楽しんでいました。


その「マージュ西国分寺」「クルミドコーヒー」を経営する影山知明さんという方、
発表当時話題になっていた事を思い出し、今までのいろいろなリンクがつながりました。
2015年刊行された著書
「ゆっくり、いそげ ~カフェからはじめる人を手段化しない経済~」

人と街を元気づけるカフェを経営していくための”人・金・モノ”の考え方について
目を通してみようと思います。

岡村 尚人

   

 - blog