土地購入からの賃貸経営スタイル「土地からオーダーメイド賃貸」

立地も間取りもデザインも自由自在の不動産投資

瀟洒な洋館でパンチの効いた創作中華をいただく

 

久しぶりに開催した自社セミナーの打ち上げということで、スタッフで会社そばの創作中華のお店に行きました。

お店はトーキョーシノワ神子。

 

20180913_121032

明治通りの裏手にとつぜん現れる隠れ家的な洋館

 

場所は代々木から徒歩5分の新宿御苑裏手(後ろに見える緑は新宿御苑)の住宅街に建っている瀟洒な洋館の1階にそのお店があります。

ぱっと見なんの建物だろうって感じです。

雰囲気のある建物で、一番上はウェディングフォトサロン、地下も貸しスタジオになっており、なんとスタッフの一人が学生時代ここの建物にあった写真スタジオでアルバイト(カメラマンの小間使いのような仕事)をしていたそう、すごい偶然です。

トーキョーシノワ神子は去年の夏に開店した新しいレストランで、シェフはあの「料理の鉄人」の陳健一の赤坂四川飯店で修業した人、フジテレビで放映していた「料理の鉄人」をリアルタイムで見ていた私は期待が膨らみます。

料理は夜はコースのみ、一番上の10000円のコースもありますが私たちは5500円のスタンダードコースにしました。

 

無題
この席でいただきました
写真にちょっとしか写ってないのでわかりずらいですが、カトラリーもオシャレでした

 

ドリンクメニューもお酒に詳しいスタッフによるとワインもわりに揃っているそう。

ガス入りミネラルウォーターも名前を失念しましたが変わった品種が出てきました。(レストランではサンペレグリノが出てくることが多い)

まずはスパークリングワインで乾杯です。

 

最初の一皿目の前菜は北海道産とうもろこしゴールドラッシュの冷製スープです。

上にのっているのはお米を揚げたもの、とうもろこしの甘みがあって冷たくて美味しい、ガラスのも涼しげでいいです。

ここはフレンチのコースみたいに一品一品凝った盛り付けで出てきます。

 

S__34545685

 

 

二皿目は富士高原鶏のしっとりよだれ鶏
S__34545683

 

よだれ鶏というものをはじめて食べましたが、これがかなりパンチが効いた辛さで、一気に口の中に辛さが広がり四川料理の洗礼を受けました。

かなり辛いけれどもうま味のある辛さ、よだれ鶏もしっとりして柔らかくて美味しかったです。

 

続いては魚料理、三重県ハタと夏野菜の油林ソース

S__34545682

 

上にのっているのはゴーヤ(白いのもゴーヤ、珍しい)、ハタがふんわり揚がっていて火の通し方が上手です、ソースもさっぱりして合います。

 

S__34545680

 

点心(これも一つ一つ美味しい)をはさんで、次に肉料理です。骨つきスペアリブの唐辛子炒め。

 

S__34545678

 

このお皿も盛り付けもオシャレ、この皿の特筆すべきは付け合わせがなんと全部とうがらし!

とうがらしはおそるおそる少しかじって辛かったのでそれ以上食べ進めるのはやめときました。

 

コースの最後。四川料理の締めはやっぱりこれ!黒毛和牛麻婆豆腐。

S__34545676

これは辛さ控えめな方の麻婆豆腐

 

麻婆豆腐は提供前にお好みの辛さを一人一人聞いてくれます。
辛いのが苦手なスタッフ一人をのぞき、他はお店おすすめの辛さをチョイスしました。

確かに出てきた麻婆豆腐を見ると明らかに色が違っていました(おすすめの辛さの方が赤い)

一口口に入れると辛いのが嫌いじゃない私でもガツンとくる辛さ、でも山椒も効いてて深みがある美味しさ、本格的な四川料理の麻婆豆腐という感じです。辛いのが苦手なスタッフは辛さ抑えてもらったのにこれでも辛い、辛いと言って食べてました。

 

と、コースの食事は以上だったのですが、緒方代表からすると量的に物足りなかったのかサンラータンメンを追加注文しましたがこれがナイスチョイス。

ホーレンソウを練りこんだ翡翠麺のサンラータンメンが出てきてこれがすっぱ辛くてお腹がいっぱいでもどんどん入っていく美味しさ、いい締めになりました。

 

最後はデザート、マンゴープリンでした。

S__34545674

上にかかっているのがココナッツソース、あとわらび餅がアクセントになってます。

このお店はランチもやっているので、今度はランチに行ってみたいですね。

 

創作中華といえば思い出すのが、10年以上昔に行った新宿御苑前にある「シェフス(chef’s’)」というお店。

ここは上海料理なのですが、ここではじめて「トマトと卵の炒め」を食べて感動したものです。

今は普通にトマトに火を通すメニューって珍しくないですが、当時はほとんど無くて「トマトを炒めるってどんなの?!」と思って食べたら絶品でした。

あの記憶を求めてあれからたまに食べたりしますががっかりすることが多い、あの店を超える「トマトと卵の炒め」はなかなか出てこないですね。
だいぶ足が遠のいているので久しぶりに行ってみようかな。

 

 

(のげ)

      2018/09/14

 - blog