土地購入からの賃貸経営スタイル「土地からオーダーメイド賃貸」

立地も間取りもデザインも自由自在の不動産投資

郊外店の相次ぐ閉店、都心店の開業

 

inside-shopping-mall

 

最近デパートでショッピングしましたか?

食品を除くとショッピングした記憶をなかなか思い出せなかったりしませんか?

 

三越伊勢丹グループは伊勢丹相模原店、伊勢丹府中店など3店舗の閉店を発表しました。

相模原店と府中店は1990年代に開業しましたが、大型ショッピングセンターに客足を獲られて赤字が続き、来年(2019年)の9月の閉店を予定しているそうです。

三越伊勢丹グループは赤字が続く地方や郊外店の閉店や見直しを行っていて、これまでにも三越多摩センター店(2017年12月閉店)や今年の3月にも伊勢丹松戸店を閉店しています。

わたしは小田急線相模大野にある伊勢丹相模原店にたまに足を延ばして行ってました。

週末なのに人があまり入っていなかったので絶対これは赤字だ・・・と行くたびに思っていたので、残念だけどしかたないですね。

立体駐車場が大きくて広くて停めやすく、伊勢丹だけあって生鮮食品の質がとてもよくてよかったのですが。

松戸在住の友人も松戸伊勢丹の閉店を悲しんでいましたし、スーパーのように使っていた利用者はかなり困っているのではないでしょうか。

 

about_img_3

高島屋HPより日本橋高島屋新館 隣にある本館と屋根でつながっています

 

このように郊外店はどんどん閉店していくそんななか、9月25日、日本橋高島屋の隣に日本橋高島屋の新館と本館ガレリアがオープンしました。(鹿島建設施工)

この新館の店舗の特徴は朝早くからオープンしていること。(夜も23時まで営業している店舗も!)

おかゆのお店やサンドイッチのお店は7時半からオープンしてその場で食べられ、なんと女性専用のヨガスタジオも早朝からオープンして出勤前の女性をターゲットにしています。朝から開いているお店が少ないというニーズも捕らえています。

朝からヨガやって、軽くサンドイッチとコーヒーで出勤・・・「朝活」でテンション上げ上げで、いかにも仕事が出来る女性っていうイメージですよね。

 

また、本館と新館の通路には上空に大屋根がある歩行者専用道路「日本橋ガレリア」があり、来年の春には本館屋上と新館・東館の基壇部屋上を合わせたスペースに、都内では最大級となる屋上庭園「日本橋グリーンテラス(仮称)」がオープンする予定です。

GINZASIXや日比谷ミッドタウンのように最近の開発では屋上庭園がマストなんですね。

 

昔、日本橋に通勤していて会社から道をはさんだところに日本橋高島屋がありました。
いつもお昼にお弁当を買いに行ってたので、懐かしいです。

最近日本橋に行ってないので、ここはぜひ行ってみたいですね。

相模原伊勢丹閉店も残念ですが閉店のあとどうなるかが気になります、また新しい計画が出来ると思うのでこれも楽しみです。

 

(のげ)

 

 

 

   

 - blog