土地購入からの賃貸経営スタイル「土地からオーダーメイド賃貸」

立地も間取りもデザインも自由自在の不動産投資

あおによし奈良京都旅

 

奈良京都に行ってきました。

今回は奈良の桜で有名な吉野の桜を見に行こうと前々から計画を立て、桜の開花時期を過去のデータから推察し日程を決め予約をし、ずっと吉野の桜の開花時期をチェックしていたのですが、ご存知の通り今年は桜の開花時期が1週間早まり、行くときにはすっかり葉桜に・・・ということでこの旅行のメインであった吉野の桜はあきらめることに。
なかなか桜の開花時期を読むのは難しい・・・年々桜が咲くのが早くなってきてます。

 

それで予定を変更し、奈良の長谷寺に行くことにしました。京都駅から向かいます。
京都からだと近鉄大阪線に乗って通常だと1時間半ですが、乗り換え駅を通り過ぎてしまい2時間もかかってしまいました。(ちなみに帰りも同じミスをしてしまいました)

 

P1020942

真言宗豊山派の総本山 とっても広い長谷寺の入り口

 

長谷寺は長谷寺駅で降りて徒歩20分くらいのところの山の上にあります、行きは急な坂を下っていき、帰りは上りです。
駅までの帰り道(というか登り道)、日ごろ運動不足の私は本当にきつくて息があがってしまいました。入口から本堂へも延々と階段を上っていくので、足腰の弱い人はなかなか厳しいお寺ですが、本堂や菩薩像や広い庭は素晴らしく、帰りは息があがってしまって大変でしたが行っただけの価値はありました。
中でもよかったのは菩薩像です、この十一面観世音菩薩像は木造では日本最大級と言われ、なかなかの迫力でした。ここは変わったお参りの仕方で仏像の足を触ってお参りをします。
みな触るので足が黒く光ってとってもつやつやしてました。

 

P1020947

灯籠がある階段を上っていきます 雰囲気があります

 

P1020967

本堂からの風景 長谷寺が山の谷にあることがわかります

 

4e72c30678638

巨大な菩薩像の足を触ってお参りをします

 

京都は南禅寺に足を運びました。
南禅寺は山門と青もみじのコントラストが素晴らしく、もみじは秋と思いがちですが、新緑の時期の青もみじも負けてないと思うのは私だけは無いはず。

南禅寺では初夏らしい風景を堪能し、南禅寺そば(懐石料理、精進料理のお店が南禅寺の周りにいっぱいある)のお店で豆腐懐石をいただき舌鼓を打ちました。

 

P1030001

南禅寺山門と青もみじ

P1030016

あざやかな青もみじ

 

吉野の桜を見に行くという当初の予定よりだいぶ変わりましたが、これはこれでとても良かったです。
初夏を感じられる、この時期ならではの青もみじいいかも、と思いました。

 

(のげ)

   

 - blog