土地購入からの賃貸経営スタイル「土地からオーダーメイド賃貸」

立地も間取りもデザインも自由自在の不動産投資

フェイクニュース

fake-1903823_640

”フェイクニュース”

どのようなイメージがありますか?私は”いたずら”や”憂さ晴らし”のイメージです。しかし、トランプ大統領が世界中に拡散しなければこんなに気になるワードではなかったと思います。

2018年3月22日(木) 午後10:00~ NHKでフェイクニュースに関する?番組を放送していました。NHKということで、主にお堅い方向のフェイクニュース(政治や経済に関する嘘)の番組ですが、世界が”フェイクニュース”対策に苦労していることがよくわかりました。

フランスの大統領戦では、フランスの新聞社や通信社テレビ局などを中心に30以上の団体が合同で立ち上げた、「クロスチェック」というプロジェクトでジャーナリストたちが組織を超えて連携してフェイクニュースの事実確認を行い、検証結果をサイトで公表したそうです。

しかし、一旦流れたフェイクニュースはなかなか消えないし、そのニュースはフェイク(嘘です)と伝えた方が30%フェイクニュースを信じる人が増えたという研究結果もあるということでした。また、当たり前ですが人間は信じたい方を信じるものなので、自分の考えに近ければそっちが正しいと思う(信じたい方を信じる)というものだとも言っていました。

ニュースは伝える人の考えや感情によって、また、使う言葉によって少し方向が変わってくることもあるし、受け取る人によっても変わることがあるのは事実です。特に、微妙な表現のニュースは冷静に自分で吟味するとこは大事なのかもしれません。

1年ぐらい前ですが、母親に”ネットにある情報は嘘もけっこうあるから気を付けてね”と伝えたときに、”本当に?”という返事が返ってきたことを思い出し、若者はネットの嘘を楽しむことを知っていますが、年配の方はネットの世界に慣れていないので、ネットが嘘にまみれているという認識は低く、フェイクニュースを信じている確率が高いのではないかなと感じました。

SNSでフェイクニュースはすごい勢いで広がります。大事な情報は特にクロスチェックをするべきなのでしょう。

(イトウ)

   

 - blog