年末年始にいただくものについて
2018年になりました。
本年も宜しくお願いします。
年末年始にいただく食べ物といえば、 年越しそばがあります。
私もいただきました。
そもそも年越しそばを年末にいただく理由は 、諸説ありますが、
①金銀細工師が金粉を拾うために蕎麦粉の団子を使った→ 金を集める縁起物
②蕎麦は切れやすいことから、 1年の苦労や借金を切り捨てて翌年に持ち
越さないようにする。
越さないようにする。
③蕎麦は細く長い→延命長寿を願う。
などなど、他にもまだまだ諸説があります。
②を考慮すると、年内にいただくのがいいと思われますが、
一部地域では、
蕎麦が苦手な方が私の周りにいるのですが、その方は年明けうどんをいただくとの事です。

調べてみると、さぬきうどんの組合が立ち上げた活動で、うどんは、太くて長いことから、
古来より長寿を祈る縁起物として食べられてきました。また、純白で清楚なうどんを
いただくことで、 その年の人々の幸せを願うとのことです。1/ 15までにいただけば
よいのでまだ間に合います。
いただくことで、
よいのでまだ間に合います。
年明けうどん活動をしているお店は香川県に集中していますが、 関東でもいただく事が
できるお店ありますので、ぜひ!
できるお店ありますので、ぜひ!
<おおうち>