土地購入からの賃貸経営スタイル「土地からオーダーメイド賃貸」

立地も間取りもデザインも自由自在の不動産投資

神在月?

10月も終わりですね。秋はお祭りの多い時期です。

halloween-1751903_640

今週末は、渋谷やあちこちの商店街でハロウィンの仮装をした方々を見かけるのでは!

ハロウィンは、元々古代ケルト人の収穫祭が起源といわれています。

日本でも、9月10月に行われるお祭りの起源は収穫祭だったものが多いと思います。

私の地元では十五夜祭りを各集落で夜中まで行っていましたが、人口減少と若い人が参加しなくなり夕方で終わってしまうようになってきたそうです。(友人も不参加でした。)

 

 

旧暦10月は全国の神々が出雲に集まるため、出雲地方は神在月、出雲以外は神無月と呼ばれます。

旧暦?ってことで調べると、神々が出雲に集まる日旧暦10月10日は新暦の11月27日…1ヶ月先でした。

DSC_0220

DSC_0245

 

旧暦10月の出雲地方の神在月のお祭りを簡単にご紹介

・神迎神事・神迎祭【旧暦10月10日】 平成29年11月27日19時~

 神々をお迎えする神迎神事(かみむかえしんじ)が行われます。

・神在祭【旧暦10月11・15日・17日】 平成29年11月28日・12月2日・4

 出雲の地で神事(幽業、かみごと)

・縁結大祭【旧暦10月14日・15日・16日・17日】 平成29年12月1日・2

 様々な縁結びの神議りが行われる神在祭中の日のお祭りに併せ、執り行われます。

・神等去出祭【旧暦10月17日・26日】 平成29年12月4日・12月13日

 神々が神籬を離れ出雲大社を去られます。

 

出雲に行ったときに、タクシーの運転手の方が、旧暦10月10日、稲佐の浜で神迎神事を見学しているとき一瞬風が吹き、気が変わった。

と熱く語り、もう一度旧暦10月10日に来ることを薦めていたので、もう一度神在月に行きたいと思っています。

気になる方は、まだ1ヶ月先です。計画を立ててみては?

(イトウ)

   

 - blog