千駄ヶ谷・東京体育館に行こう
すっかり秋らしくなりました。
私は先日のblogで総合格闘技を始めたと書きましたが、サンドバックやミット打ちで手首を痛めてしまい、しばらく遠慮してました。(つい熱くなってしまいます…)
夏の終わりあたりから、スイミングを再開しようと思い、自宅から手軽に通えるプールを探していました。
現在、最寄駅は中央・総武線中野駅(杉並区高円寺南)に住んでいるのですが、
駅前のTipnessはジムを含めた会員制だったりで、区営でその日にふらっと行きたい所でした。
中野区立プールは鷺宮だったり…
豊島区立プールは池袋や南長崎ですが大江戸線に乗換が面倒だったりと…
そこで総武線で通える千駄ヶ谷の東京体育館をと思ったのですが競技用でハードルが高いなぁ…
と二の足を踏んでいた所、CPM同期の阿部さんが講義の都度、東京体育館のプールに通っていたり、アパレル関係に勤める同級生の友人も通っていた事を思い出しました。
プールの仕様は、50mプール(長い!)50m×20m(8レーン)
深さは2.2m(中央最深)と完全に競技向けです…大丈夫かなぁ(汗
ところが2レーンほどは、水深1.2mで、水中ウォーキングと初心者向けがあり安心しました。
料金は、一般で、トレーニングルーム・屋内プールの共通利用券 600円 2時間30分とかなり手軽。
私はプールのみの利用ですが、1時間ジム+1時間スイミングで着替えてちょうど2時間30分位かな。
プリペイドカードもあり、3,000円券で、3,500円分がありお手軽。
領収書が必要な方は受付で発行して貰えます。
勿論、月額会員もあり、
プランA 7,000円/月 終日 トレーニングルーム・プール・スタジオ
プランB 6,000円/月 終日 トレーニングルーム・プール
私は週末の開始時から1時間程度を軽く楽しみます。その後からはかなり混むとの事。
まるでイモ洗い状態になる時間もあるとか…
気になる営業時間は、
平日 9:00~23:00
土曜日 9:00~22:00/日曜日・祝日 9:00~21:00
会社からも近くて便利。
ちなみに東京体育館の設計は、槇文彦さん。ハイサイドライトをコンクリートの躯体がR状態で巻込んでいます。
柔らかな北側からの光がプールを照らし、息継ぎの際に見えがかります。気分良いですよ。
岡村 尚人
2017/10/31