土地購入からの賃貸経営スタイル「土地からオーダーメイド賃貸」

立地も間取りもデザインも自由自在の不動産投資

配膳ロボット

朝の10時ごろクルマを走らせているときに、デニーズを通りかかったので、久しぶりに入ってみました。

(うちからいちばん近いデニーズ)

 

モーニングの時間だったのですが、小さいお子さんがいる若いファミリー、シニアカップルとかけっこう人がいました。

モーニングメニューは、ソーセージ、ベーコンをサラダに変えられたり、卵もゆで卵、スクランブルエッグ、サニーサイドアップとか、ブレッドもホットケーキが選べたりと、メニューのバリエーションも豊富でドリンク付きで600円代でいただけます。

デニーズはファミレスの中では高めなのでほとんど行かないのですが、モーニングならお得でいいですね。

ホテルの朝食を食べた感じで朝からちょっと豊かな気持ちになりました。

 

(こういうとき、悪いクセでついついカロリーの高いホットケーキをえらんでしまいます)

 

で、びっくりしたのは、料理をはこんできたのはなんと配膳ロボット。

正確にいうと、ロボットがお皿をのせてテーブルの近くまできて、そのあとはウエイトレスさんがきて料理をテーブルに置いていきます。

(デニーズの配膳ロボット)

 

ガスト、ジョナサン、サイゼ、バーミヤンなど、ファミレスはわりによく行くのですが、配膳ロボットを見るのは初めて。

他のお客さんももの珍しかったのか、ジロジロ見たり、スマホで写真を撮ったり、なかには動画を撮ってるひともいました。

ロボットのうしろにはソフトバンクのロゴマークがあったので、ペッパー君と同じ作りなんでしょうね。

 

ファミレスに行って、テーブルがあちこち空いているのに、なかなか席に案内してもらえずイライラ、、、そんな経験ありますよね。

どこもぎりぎりのウエイトレスの人数で回しているお店ばかり。

オーダーとったり、出来上がった料理をもっていくので手一杯でテーブルの片づけは後回し。

お客さんが帰って食べ終わったテーブルが片づけられないままでいるのです。

また、コロナで片づけのあとテーブル、イスも念入りに消毒しないといけません。

コロナでさらにテーブルの片付けがウエイトレスさんの重い負担になっています。

もっと配膳ロボットが進化して、食べ終わった後のテーブルの片付けしてテーブル拭いて消毒もしてくれて、すぐお客さんを案内できるようになるといいですね。

さいごに気になったので、お会計のときに女子大生らしきウエイトレスさんに配膳ロボットの感想を聞いてみましたが、使い勝手は「ビミョー」だそう(笑)

まだまだソフトバンクには配膳ロボットの開発がんばって欲しいです。

 

(のげ)

 

      2021/10/29

 - blog