土地購入からの賃貸経営スタイル「土地からオーダーメイド賃貸」

立地も間取りもデザインも自由自在の不動産投資

絵師

 

 

YouTubeやSpotifyで日本の最近のヒット曲を聴いてると、全編アニメーションのミュージックビデオが多くなった気がします。

たとえば、いま飛ぶ鳥を落とす勢いのYOASOBIの「夜を駆ける」とか、これまた大ブレイクしたAdoの「うっせいわ」のミュージックビデオは、歌っている本人は出てきません、全編アニメ映像です。

 

 

でも、不思議と曲の世界とマッチしてるんですよね。

「夜を駆ける」はリリカルなテイスト、「うっせえわ」ははっちゃけたテイスト。

 

最近はこのようなイラストを描いてる彼らを「絵師(えし)」と呼ぶそうです。

絵師という言い方面白いですよね。

わたしには葛飾北斎とか安藤広重みたいな大御所浮世絵師をイメージさせます。

イラストレーターじゃダメなのかな?

 

葛飾北斎 富獄三十六景

 

レコード会社のディレクターはミュージックビデオ用に、ブログ、インスタグラム、ツイッターなどSNSでイラストをチェックし、ダイレクトメッセージを送り、イメージに合う絵師をハントするのも仕事になっています。

YOASOBIもAdoも毎回、曲ごとに違う絵師を使うので、たくさんハントしないといけません。

イラストレーターはチャンスが増えていいですけどね。

このYOASOBIの「夜を駆ける」のゆるふわっとしたイラストを描いている絵師のヒトは東京モード学園・・・の出身ではなく、東京藝術大学出身のイラストレーターです。

 

色彩といい、テイストがなかなかいいですよね。

YOASOBIは最近良く聴きますが(あちこちで流れているから自然と耳に入ってくる)、毎回ビデオの絵師が違います。

わたしは、やっぱり最初にブレイクした「夜を駆ける」の絵師のヒトがいちばんいいなあと思いますね。

本人たちが出てくるビデオより、このイラストの方が曲の世界観がにじみ出てていい。

でも、BTSは、本人たちがビデオに出てこないとぜったいダメです(きっぱり笑)

 

(のげ)

 

 

 

      2021/10/07

 - blog