土地購入からの賃貸経営スタイル「土地からオーダーメイド賃貸」

立地も間取りもデザインも自由自在の不動産投資

仕事がはかどるのは会社?テレワーク?日本はどっち?

 

朝の羽鳥さんのワイドショーで紹介されてましたが、アドビが7カ国で働き方を調査して、「オフィス勤務よりテレワークの方が仕事がはかどるか」の質問に、「そう思う」との回答はグローバル平均で69.1%に対し、日本はアメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、オーストラリア、ニュージーランドのなかで最も低い42.8%だったそう。

ほかの国は7割近かったので、日本だけ50%切っていてダントツで低いです。

テレワーク(在宅ワークといいかえられます)だと仕事がはかどらないという日本のアンケート結果。理由はどこにあるのでしょう。

このアンケートで日本人が仕事がはかどらない理由として挙げられていたのはこの二つ。

①一人で決められない

②仕事とプライベートが切り換えられない

一つ目の、「①一人で決められない」は職種、仕事内容によりますが、一人で決められないというシチュエーションはよくありますよね。

社内だとすぐに聞きたい人のところに行って聞いて進められますけど、テレワークだといちいちメールで用件を書いて聞かないといけない。

そこでひとつ手間が発生してはかどらない。

とくに一部上場みたいな大きな会社だと、様々な部署の人がからんでいて、一人で決めて仕事をすすめるというシチュエーションはなかなか無いものです。

よって、オンラインの打ち合わせが欠かせません。

二つ目の「②仕事とプライベートが切り換えられない」これは日本の住環境が大きいですね。

「テレワークの方が仕事がはかどる」と回答した割合が1位のニュージーランドは家の大半がマイオフィス化していて、テレワークに必要な環境に対する金銭的なバックアップが手厚いそうです。

日本は欧米よりも部屋が少なくスペースが広くないので、家事をする場所やこどもがいる場所でパソコン広げて仕事する場合も多く、オンライン会議も話がもれたり、子供のおたけびが聞こえたり(笑)してなかなか大変です。

友人は一部上場企業に勤めるダンナさんが在宅でオンライン会議をするたびに(会議がひんぱんにある)家事の音がいっさい出せず家事がはかどらずすごいストレスだと言ってましたね。

ユーチューバーの編集部屋(笑)のような、仕事部屋、コクピットがあれば、テレワークや在宅ワークは仕事がはかどらないという問題はだいぶクリアになるような気がします。

わたしは資格勉強とか集中したいときはマックとかファミレスとかカフェに行ってコーヒー一杯で何時間もねばってました(完全なる迷惑行為(笑))

仕事がはかどるかどうかは集中力、性格、関係無いです、要は環境なんですよ、人間は(笑)

最近は緑が集中できるというのでホームセンターで鉢を買ってきてデスクに置いています。

ユーチューブでもいっぱいテレワークの部屋をアップしてるので参考になります。

男性なら?フィギュア置いてもよし、何もない方が集中できるなら、何にも置かないのもよし、自分が集中できると思う仕事部屋、デスクまわりにカスタムしていきたいですね。

 

(のげ)

 

   

 - blog