毎日興奮、東京2020オリンピック
毎日、興奮、感動、元気をもらってます、東京2020オリンピック。
いつもだと銅メダルが先行する日本が、毎日のように金メダルを獲得して夢のようです。
メダルだけがオリンピックではないけど、メダル獲れるとやっぱりうれしい。
中高と卓球をやってたので、卓球を熱心に視ています。昨日は男子団体の張本選手の逆転の2試合に力入りました。
卓球は改めて視るとおもしろいですね。
みまじゅんペアの男女混合ダブルス金メダルにはしびれましたが、今回、とくに平野美宇選手がいいですね~。
リオ五輪では控えで出番のなかった平野選手がオリンピックでプレーしている喜びがあふれ出ていて、試合を楽しんでいるのが伝わってきて私もうれしいです。
現にすばらしい活躍で、なんでリオでは控えだったの?と思うほど。
卓球は男女とも解説がいいのですが、とくに、平野選手のこの活躍ことを「リオで控えだったのは彼女には必要な時間だった」と言った、藤井寛子さんの優しい、選手の気持ちに寄り添った解説、すばらしい。
オリンピックでは解説にも注目していて、全部視ているわけではないですが、解説者では女子卓球の藤井寛子さんがナンバーワンだと思います。
また、男子スケボーの「ゴン攻め」と「ビッタビタ」も独特な解説で話題になりましたが(ゴン攻めは今年の流行語大賞になりそう)、BMXの「オーイエー」、「オーマイガー」のアメリカン?な解説もラフでよかったです。
新種目は解説者も実にユニーク(笑)
スケボーといえば、女子パークで金、銀メダルと、さらに開選手のメダル12歳と西谷糀選手の14歳の最年少記録を塗り替えた女子スケボーすご過ぎです。
でも、世界ランキング一位の岡本選手が攻めた演技を魅せたものの転倒してメダルを逃し、悔し涙ながらしっかりとインタビューを受けていたのにはぐっときましたね。転倒した岡本選手にみんなが駆け寄り、胴上げしてたたえていたのがよかったです。実にいいドラマを見せてもらいました。
スケボーは男子もそうですが、戦った選手同士が同じチームの仲間のように一緒に喜びを分かち合うのが新鮮でしたね。
視ていて気持ちよかったです。金メダル獲った四十住選手の「悔いの残らないよう練習してきた」というコメントもよかった。
さて、メダルラッシュが続いている夢のようなオリンピックも気づけば終盤戦。
選手が楽しんで競技して最後まで無事に終わるよう願いつつ、東京2020オリンピックをラストスパートで楽しみます!
(のげ)