土地購入からの賃貸経営スタイル「土地からオーダーメイド賃貸」

立地も間取りもデザインも自由自在の不動産投資

金沢に行ってきました~到着編~

 

4連休でしたね。みなさんはいかがお過ごしでしたか。今朝の情報番組では、どこも行楽地はすごい人出でしたね。

わたしも4連休ということで、急遽(キャンセルしたら100%の直前に予約(笑)一泊で金沢へ行ってきました。

北陸に行ったことが無く、金沢にいちど行ってみたかったのです。

GOTOキャンペーンと勘違いされそうですが、東京は10月から。

4連休のため、いつもよりけっこう割高の料金、新幹線は帰りがグリーン席しか席が取れず、それもさらに高くつきました、一泊なのに(涙)

金沢は北陸新幹線「かがやき」で行きました。乗車時間は2時間40分、軽食、1時間強の睡眠、行先ルート、スケジュールの予習にと、ちょうどよい乗車時間でした。

前日にYouTubeで金沢女子ひとりたびのVlogを視て、予習はバッチリ。

乗車中も確認でVlog視聴しました。YouTubeは便利ですね。旅行ガイド要らずです。旅行ガイドが売れなくなるのもわかります。

 

まだ14時のチェックイン前の時刻だったので、駅からそのまま予約していた駅近くのホテルに歩いて向かい、荷物を預けることにしました。

これまでフロントにたのんで荷物を預けるのがパターンだったのですが、ここのホテルはホテル内になんとコインロッカーが!

フロントを抜けて奥にすすむとちょっとしたターミナル駅のコインロッカーくらい立派なコインロッカースペースがありました。

大小のサイズのある駅とまったく同じ規模、スタイルのロッカーです。

わたしもこれまでいろんなホテルに泊まってきて、駅なみの規模のコインロッカーがあるホテルは初めてでしたが、なかなかいいです。

何より、フロントの省力化になりますよね。荷物をあずかるのはスタッフはすごく時間をとられるし、荷物の受け渡しのあいだに客のチェックイン待ちの行列できたりするし。

しかも、あたりまえですが、利用にコインは入れますが、ちゃんとコインは戻ってきます。(でも、宿泊者じゃないひとが勝手にただのりで使用したりしないのか、とこれを書いててふと思いましたが)

 

コインロッカーで重い荷物から解放されたので、ホテルを出て金沢駅に向かい、お昼ご飯を食べることにしました。

ちょうど昼すぎについたので、観光する前にお腹を満たす必要がありました。

駅のグルメ街で食べようと思いましたが(金沢駅はとても大きくてきれいで駅ビルもくっついているのでグルメ街はかなり充実しています)、せっかくだから金沢の台所の近江町市場で寿司を食べようとバスで向いました、が、どこのすし屋、海鮮丼屋やも尋常じゃないくらいの行列で(どこも20人以上は並んでいた)、そっこうきたバスに乗ってふたたび金沢駅にまい戻ってきました(笑)

はたして駅のグルメ街の回転すしもけっこうな行列で、このまま海鮮をあきらめようかと思いましたが、グルメ街で魚屋直営の海鮮居酒屋を見つけ、20分くらいの待ちで入ることができました。

 

(金沢駅グルメ街で食べた中トロ丼1,800円、まるで手で割いたような不揃いの身の厚さがいい!脂の乗りも抜群!)

 

ここでいただいた海鮮丼は、築地で食べたそれよりも美味しく、これで一日終わってもいいくらいの美味しさ!(笑)

やっぱり北陸の海鮮は質が違う!北海道で食べた海鮮を思い出させる新鮮さ。

また明日、ここにこようと胸に誓いました(笑)

 

(のげ)

 

   

 - blog